
[スポンサーリンク]
平均寿命と県民性
(視聴者の声を紹介)
「滋賀県の平均寿命1位は県民性が影響しているという記事を見ました。皆さんは県民性を日頃感じたり意識したりしているものですか?」ということなんですが。
うん。

東大大学院などの研究チームが、厚労省などのデータを使って分析したところ、この25年間で日本全体の平均寿命は79.0歳から83.2歳に4.2歳延びたんですね。
うわーすごいなー。
よう延びた。
で、これが延びた一方で、寿命が最も長い県と最も短い県の差が0.6歳広がったんです。これどういうことかといいますと、地域間で健康の格差がどうも広がっているらしいということなんですね。で、この要因に県民性が影響しているのではということなんですが。
ふーん。
例えば1990年は長野県の平均寿命、最長だったんですが80.2歳。で、最短は青森の77.7歳でその差が2.5歳だったんですが。2015年になりますと、滋賀県が84.7歳、青森県が81.6歳。
すごいですね、滋賀県の頑張り。
で、この差が3.1歳と、この最長と最短の間で0.6歳広がったということなんですね。
実際に滋賀県が健康な理由は、県民性に詳しい岩中さんという方の分析では「滋賀県は土地柄で昔から情報が集まる」そして「近江商人という言葉もあるくらい、良いもの・正しいものを得ようとするところがある、そういう生真面目さが寿命を延ばすことにもつながっているのではないか」というご指摘なんですが。
うーん。
滋賀県の西川さん
西川君そうちゃうの?滋賀県。
滋賀県出身ですよね。
そんなに…確かに大企業の社長とか、あと…いろんなね、それこそ世界的に有名な企業の社長さんとか、起業された土地が滋賀だったりとかっていうことが結構多かったりはするんですね。

ほんとに、うーん。
新しいもの好きなんですよね?滋賀って。
たぶん、片側に愛知県…名古屋ですよね。で、もう隣が京都大阪。
そうかそうか。
挟まれてるので。
確かにねー。
物流とかの意味でも、そこ通らざるを得ないじゃないですか。それ見てるから、やっぱり気にはなってるとは思うんですけど。もともとそういう…
やっぱ近畿にいてると、何となくちょっといじられるというか、滋賀県って。
あ~滋賀県ってね。
車とかのナンバーでも、滋賀のあのなんや「糸」っていう漢字の上の所…だからゲジナンとか言って。
ふーん。
滋賀って基本遊ぶとこあんまないからみんな京都に行くんですよ。ほんなら京都で滋賀ナンバーでゲジナンやゲジナンやとか、すごい言われますよね。
はい。
つらい思い。
そうです。イベント自分でやってるじゃないですか。あれイナズマロックフェスってタイトルですけど、そのゲジゲジのその部分が…

これこれ。これゲジナンって言うんですよ。
あー見ます見ます、はい。
これ稲妻に見えるっていうんで、こっからイナズマロックフェスっていうのを取ってます。
あーそうなんだぁ。
でも実際滋賀は新しいものが好きっていうのはあるようで。スマホの普及率全国1位が滋賀。
へぇー!
それからノートパソコンやシステムキッチン、食器洗い機なども普及率1位は何と滋賀なんですって。
すごい。
だからもしかしたらそういうもので、少し生活を向上させたことによって余暇が延びたので、もしかしたら寿命が延びてるってことになるかもしれない。
なんだそれー。
神奈川と京都
県民性って皆さん意識しますか?良純さんは神奈川ですよね。なんかそういう自分…
だから神奈川は、まぁ…文明開化じゃないけど、明るい先端っていうかね、関東地方でも入り口っていうイメージはあるかな。そういう自負はあると思いますよ。でも県民性って絶対あって。あの人…例えば、僕なんか長野の人は理屈っぽいとか、なんかあの人やっぱり長野だとかって…出てきません?会話の中で。

関西人からすると、京都の人は「あ~京都だもんね」って言いやすい感じはありますよね。
めんどくさいっていうか嫌みというか、腹分からんとかいうイメージは…
なんか本音が見えないみたいな。
ま、ま、ほんとよく言うのは、車乗ってても入れさせないのは京都ナンバーって。
ハッハッハッハ笑
これま、ほんとよく言いますよね。実際はどうかは置いといてね。
そうですよ。木村祐一なんて京都出身ですから。ま、運転見てたら入れさせませんもんね。
入れさせない、絶対。
意地でもみたいな。
意地でも。
絶対入れさせない。
性格出ます笑
岡山人はケチ?
だって犬塚先生よく言うじゃないですか、もう岡山…
岡山愛が強いですよね。
岡山はもう山﨑さんのようなのんびりした人が多いですね。やっぱり気候もいいですし、それから海と山に囲まれてまして食物もやっぱり…

もう絶賛ですよ笑
温厚で自然も豊かで。山崎さんの岡山のイメージは?
えっ?あの…ケチですよね、みんな。
堅実でしょ。ケチというか堅実なんじゃないですか?
倹約家の人が多いですね。あと、けっこうコミュニケーションも…割と小さくまとまりがちだったりとか。
ふーん。
あんまり外食する文化がないってね。
あんまり会社帰りに飲みに行く人も、割と少ないと思いますね。
あ~ま、ま、そうね。桃太郎も割と精鋭…
ま、そうですね、少数精鋭で。
少数精鋭ですけどね笑
あれで鬼に立ち向かうってエグいなっていう。
県民性なんですかね笑 岡山の県民性なの?
[スポンサーリンク]
群馬の長谷川さん
あと、あれ長谷川さんが。
はい群馬ですね。
はい、かかあ天下で有名なんですよ。かかあ天下と空っ風で。そのかかあ天下っていうのは、本当にいい奥さんになるっていう意味らしいんです。ま、私はなってないですけど、はい。
かかあ天下と空っ風。
ポーカーフェースが絶対できない、裏表がないっていって。
あ~。
リポーターとしては失格なんじゃないですか?
(前につんのめるコケ)えっ?なんでですか?

ハハハハ笑
古いズッコケやなもう!
え~!
山田スミ子流の。
いやもうすごい「え~!」ってなかなか笑 いいよいいよ、いいですよ。
久しぶりに見たですよね、
昭和でしたね、今。
いいですよ、いいですよ。
(Vサインで)ありがとうございます。
Vサイン、Vサインですよ。
鹿児島の前園さん
鹿児島、前園さんは?
鹿児島はやっぱり亭主関白というか、女性が3歩下がって男性を支えるというか。でも男性はちょっと調子に乗りやすいんで、自分で…そうなんですよ。しっかりしてないと、なんか威張っちゃったりするところがあるんですよ。
調子に乗りやすい。
体育会系の上下関係がすごい特異なのが鹿児島なんですって。
そうなんや。
それはもうしっかりしてます。
じゃあスポーツ強いんだ。
そういう意味で言うとね。
男性はお世辞も言わず愚痴も言わず、男は黙って芋焼酎っていうのが鹿児島の県民性なんだそうですよ。
あー。
ハハハ笑
(急に神妙な顔つき)

あ、ごめんなさい笑
あれ?急に顔が曇った。
いや、いいじゃないですか笑
過敏やねんそこに対して。ハハハハ笑
だって自分も別に焼酎のCMもやってたし。そんな睨まんでもいいんじゃないですか。
何をそんなにキレて…
勝手に酒飲んで勝手に殴っといて。
ハッハッハッハ笑
アハハハ笑
いいじゃないですか。
なんか斡旋したみたいなりましたけど。
東京人の歩くスピード
久間田さんはどこ出身ですか?
私東京です。
東京。
古市さんも東京ですね。
古市さんも東京。
あーま~…っぽいな、東京。
東京はストレスの多い環境を生き抜いてる、タフなメンタルと心身の持ち主ってことなんですけど。
でもよく言うのは、田舎が欲しいって言うじゃない。なんか里帰りできないとかね。
でもおばあちゃんちとか行ったら落ち着くところはあります。

おばあちゃんはいるんだ。
東京じゃなくて。
東京じゃなくているんですけど。東京にいると歩くの速かったりするじゃないですか。
あー。
うんうん。
そういうのびっくりしますね、1回おばあちゃんちとか行くと。
おばあちゃんち行ったらのんびりすると。スピードが東京は速い。
それ君のババァが遅いから…
ハハハハ笑
違う違う…笑
ババァって。ババァってね、怒っていいですよほんとに。
でも東京も世界から見ると田舎じゃないですか。
まぁまぁ世界で言うと。
だから歩くスピードも、実は東京って世界と比べると遅いんですよ。

あ、そうなん。へぇ~。
だから信号の変わるタイミングとか、エスカレーターとか実は東京ってすごい遅くて。世界的に見ると実は遅かったりとか。あと、畑も多かったりとか、意外と田舎なんですよ東京って。
意外と緑が多い。
あ、そう。緑多いですよね。
はい、そう。
東京来てびっくりしたんが…
公園も多いですしねー。
[スポンサーリンク]