
[スポンサーリンク]
エマさんご機嫌斜め
報道各社による世論調査は、第2次安倍内閣で過去最低水準の支持率を記録。
安倍やめろ!安倍やめろ!
演説を邪魔するような行為を、私たち自民党は絶対にしません。こんな人たちに、皆さん、私たちは負けるわけにはいかない。
安倍はやめろ。稲田もやめろ。なんか自民党感じ悪いよね。
ラップだね。
総理退陣を求めるデモが開催されるなど、一強とも言われた安倍政権に暗雲が。

この状況に、自民党の石破氏は「原因があって結果がある。まだ30%も支持率があるのはありがたい。なぜ支持率が下がったのかをきちんと分析し、政策によるものか、政権ならびに政権与党の立ち居振る舞いによるものか、なんでこんなことになったか、徹底して議論して改善していかないと」などと述べ、東京都議選の大敗にも触れ、今後自民党が国民に丁寧に説明すべきだという認識を強調しました。
さ、こちらのニュースでございますけども。まずは宮澤エマさん、えー安倍一強に揺らぎということでございますけれども。ずっとね、なんか強かったんですけども、ここに来てほんとにマスコミであったりとか、都議選の結果とかでどんどんどんどん…
なんで私に一番最初に振るんですか?こういう話題。
いやこの中で一番まともやからですよ。
やだもう~笑

ハッハッハッハ笑
なんやねん。誰が奇人やねん。
いやいや、一番まとも。まぁだいたい…
しっかりしてらっしゃるからね。
あれ?今日バランスおかしいな笑
もうほんと嫌なんですよ、こういう政治ネタコメントするの。
ハハハハ笑 なんで嫌なの?
全然違う番組だったんですけど。そういう感じの政治系のネタでコメントした時に、全然意図してることと違うふうに受け取られて、ちょっとネット上で拡散してたんですね。
へぇー。
ありますよね。
で、下手になんか…おじいちゃんのことがあるんで、なんかこう…あたかもなんか知ってる事情通みたいな…なんかなってるんですけど。
いやいや思ってますよ、事情通やと。
なんにも知らないですから。
いやでも我々よりは…っていう、やっぱありますよ。
でもほんと新聞読んでるぐらいですけど。
じゃあ新聞読んでるぐらいのエマさんは、この安倍さんの人気にどんどんどんどん陰りが見えてくるというのは、いかが思ってるんですか?
印象としてですけど、やっぱり安定した首相が何年もいてくれるっていうことの…安心感っていうのをすごく国民は求めてたのかなって思ったんですよ。
今までは。
今までは。ただその信頼を裏切られたっていう気持ちが強かったのかなと。で、するといきなりガクンって下がる。
何なんですか?その信頼を裏切られたの「信頼」っていうのは。
だからそこがたぶん、安倍さんのパーソナリティーに対して、この人って信頼に値する人なのかしらっていう疑惑が浮かんだわけじゃないですか、一連の学園シリーズで。
あー、加計学園であったりとか森友学園であったりとか。
そう。なのでその中で思うのが、ま、石破さんとかその…自民党内でいろんなコメントが出てくるのは、完全にもうパワープレーなのかなって。
みんな次の我こそがっていうふうに思うから、いいあんばいに安倍さんに近づいて、いいあんばいで離れてっていうことをしてるだけなのかなって思いますけど。
分かんないです。それはそうなのかなって。
わかりました。ちょっとね、なんかキレられながらしゃべりました笑
アハハハ笑
ちょっとご機嫌が斜めなのかな。
お嬢さまはご機嫌斜めでございましたけど笑
でもさすがのお話で。
頑張ったね。
頑張った。ありがとうございます。頑張りました。
政府なんて飾り物
泉谷さんはどうですか?
あのねー、平たく言やさ、日本人はね、政府なんかいらないのよ。町内会がありゃいいの、こんなものはね。政治なんか当てにしてねえんだよ。そこら辺が分かってないの、あいつらは。

うんうん。
だから、こんだけ政治家がバカでもさ、こんだけバカでもよ、ちゃんと国動かしてるじゃない、民間は。な?こんなん飾り物なのよほんとは。だからそこら辺分かってないで、政権取ったかのような気でいるからこうなるわけで。
うーん。
で、日本人は基本的に真面目だから、手続きさえちゃんと取ってくれればいいのよ。
ほーほーほー。
手続き取らねえから、バカヤローになっちゃうんだよ。日本人って基本的に真面目だから、ちゃんと手続きさえ踏めば、ちょっと強引なもんでも「まぁいいか」っていう…なるのよ。
うーん…
若者の新表現はラップ
はい。さ、それではBoseさんは…Boseさんはあれなんですよね。最近でもとかにも一応…
はい。あのね、さっきのね、ラップみたいな感じで…
なんでラップなんですか?
やっぱりね、もともと僕…あ、これやってる街宣のに呼ばれてね。

これは2015年10月、渋谷でデモに参加。安保関連法案の成立から1カ月になるのを前に、野党5党の党首らと、スチャダラパーさんも参加してということなんですけど。
そうですね。なんかこういう…僕、デモに参加するのが好きなのはあって。っていうのは、ま…こういう現場にいる子たちが実際どういう感覚で物を言ってるのかなっていうのは、やっぱラッパーなんで、そういうのを見てないと。
うんうんうん。
ちょっと年も自分たちもずれてきてるので笑 あーやっぱこれ見といたら面白いなっていうのはあるし。現場に行くと、やっぱ僕こういういわゆる…ま、若い子たちが今目立って、そうやって脚光を浴びてますけど。
そうじゃない本当にそれを支えてる…言ったらね、こういうとこ行くとラッパーとかいっぱいいるんですよ。ミュージシャンとか。
へぇー。
あ、お前もやっぱ来てんだって。なんか気にしてみんな見に来るんですよね。で、自分らやっぱこういうことを催したりする側でもあるので。なんかこうやって人を集められるだけの若い人たちのエネルギーが、やっぱカッコイイなって思っちゃうんですよ。
そうだね。
で、言ってることをね、例えばね、「安倍やめろ」とかって言ってんのが正しいかどうかっていうと、僕はそんな…安倍さんが辞めたからどうかとは思わないんだけど。ま、それをラップみたいに乗せてやってることっていうのは、あぁ新しくなってて。
なんかラップに乗せてメッセージを言っているのが、若い人も入りやすいというか。とっつきやすいところもある…
そうだと思うし、これがま…ちょっとめんどくさい話になりますけど、これぐらいやってんのが、そのいわゆるG8とかいわれる国のね、文化レベルで言ったら当たり前で。
先進国で当たり前?
これがもし無いのが…これ日本にこういうことが無くて、若い人がこういうことできないんだったら、結構ヤバいっていうか。
その通りだね。そう思うそう思う。
ほんとにそれが当たり前。

やっぱ若い人は政治とか、言うたらおっちゃんらおばちゃんらがやってることに対して、ムカついとかないと。
だろうし。だって自分らが将来暮らしていく社会が、このまま大学とかほんと行けんのかよとかって思うのが当たり前なので。ま、何だか分かんないけどムカつくんだよとかっていうのが、若い人の気持ちだと思うんですよね。
うーん。
なるほどね。
でもこんだけ言える国ってそんなないよ。
そうです。だからやっぱ先進国なんですよ。
アメリカだってこんな…
なかなか…
ただ僕はちょっと引っ掛かるのが、アメリカに対して僕は反旗を翻してほしい部分があんのに、それがアメリカから生まれたラップかよっていう。
ハハハ笑
そこ難しいんですけど。
都々逸(どどいつ)で。
ハハハハ笑
そこ難しいんですよ。でもね、やっぱり…これね、ラップだって言ってるけど、もう彼らがやってるのは、ほんとに日本語っぽくなっちゃった状態に…

あー。
ほんとにできてるので。まだラップを真似してたとこはちょっと恥ずかしかったりするんだけど。でもやっぱりね、僕らデモ行ってると、昔ながらの「原発反対」とかってなんか言うの恥ずかしくて、逆に笑
ハハハハ笑
なんかみんなでシュプレヒコールっていうんですか。
あれ逆に恥ずかしいんですよ。ちゃんとああいうふうにリズムがカッコ良くなってると、若い人からしたらもう普通なのかなっていうふうには…思ったりします。
[スポンサーリンク]
報道の流れは誰が作るか
さ、松本さんはどう思われますか?ま、ま、デモであったりとか。
僕は何となくなんですけど、割と安倍政権に対する擁護側のイメージを結構つけられてて。
はいはいはい。
いや別にそういうことじゃないんですけどね。まぁでも…
この意見には賛成やけどこの意見には反対とか。で、安倍さんも閉会中審査に出席するわけですよね。
そうですね、応じるという…
いや、でもあれも…ま、またこれも擁護になるかもしれないんですけど。あんなもん、まぁいわば脇見運転したみたいなもんなんですよ。それを安倍さんは、僕は脇見運転なんてしてないとか言うからややこしくなるわけで。

うんうん。
いや僕脇見運転してましたすいませんでしたって、もう免許取り上げでもいいんですよ。もう車乗れないと。それと今安倍政権がやろうとしている問題は、また別問題として切り離して考えないと。だからといって全部がダメだってなってきたら…
それは加計問題の話ですか?
あーそうですね。
加計問題に関する話で。
いわゆる学園シリーズに関しては。
初動の対応の問題ですよね。
そうそう。あの対応は悪いけども、だからといって安倍政権のやることが全部間違いで、でもやっぱり憲法はある程度考え直さなあかん時期に来てるとは思うしね。
私が気になるのは、メディアの…このニュースの報道のしかたっていうのは、各局なんか口合わせしたみたいに…
そうですよね笑
一同に同じネタをってなったりとか。だからそのタイミングだったりっていう、流れっていうのはいったい誰が作ってるんだろうって思うし。
ちょっと奇妙な感じ…気持ちの悪い。
最終的に私たちが選んで見るじゃないですか、局を。
そうそうそうそう。
その中で何を信じて良くて、何を信じてはいけないってことの、どこでそれを学ぶのかみたいなことを思います。
だから安倍さんが好きか嫌いかみたいな…新聞の論調で言うとってことですけど。
だから単純な「安倍やめろ」ってのもさ、感情的過ぎちゃって。で、答える言い方も感情的じゃない。だからダメなのよ。もっとうまいさ、降ろし方ってあるだろうっつの。
坊ちゃんは短気
あとまぁ安倍さん来た時に東野も言いましたけど、安倍さんのあのすぐムカッとくるて…悪いとこが出ましたね。
ハハハ笑
すぐ、すぐ。
お互いダメだよね。
ちなみに…言動、一応あるんです、国会答弁とかでね。「くだらない質問で終わっちゃったね」とかね。ハハハハ笑 ムカってこう言うてしまうんですよ。

育ちじゃないです?
ハッハッハッハ笑
「いいかげんなことばっかり言うんじゃないよ」とかね。
やっぱね、想像するに、そういう家庭で育った…やっぱり坊ちゃんだから。だって我々にはわから…(エマに)どうですか?
やめてください!もぉーひどいですよその振り。
偏見ですかね。
すぐキーってなるでしょ?
一番落ち着いてるじゃないですか私、この番組で。やめてくださいよ、ほんとにね笑
「やめてくださいよ」ってえらい怒ってらっしゃいますけども。
やっぱ欲しい物ないとギーってなるでしょ?キリ持ってギーって。
[スポンサーリンク]