
[スポンサーリンク]
市川紗椰の見解
今週トランプ大統領が署名した、中東アフリカ7カ国からの一時入国禁止や、難民受け入れ停止を命じた大統領令。
テロリストの侵入からアメリカを守る最善策ではない。すぐにでも撤廃すべき。
アメリカ保護政策を次々と強行する新大統領に、国内外から激しい反発の声が上がる中、世論調査では賛成が49%と反対を上回る結果に。
中国が何をしているか、日本が長年何をやっているか見てみろ。彼らは金融市場を操作し通貨を切り下げている。
「円安を誘導している」と名指しで批判された日本。TPP離脱、アメリカ軍駐留経費の負担、自動車貿易摩擦…問題が山積みのまま、来週、日米首脳会談が行われます。
さ、もう毎週のようにこのトランプ大統領のニュース、入ってきているんですけれども。まずは市川さん。昨年の大統領選挙を現地で取材ということでございますけど。
へぇーすごいねー。
当時の状況というか、アメリカの空気はどういう空気だったんですか?
あーその時ですか?その時はでも…ほんと誰もトランプが大統領になると思ってないので。

ヒラリーさんだという空気…
はい、なっていました…で、結構地方も色々回ったんですけど。で、あの…最終的にトランプに寄った州とかでも、そんなにやっぱ積極的にトランプ支持っていう人はなかったんですけど。
でもひとつ言えるのが、いろんな人と話して、あの…トランプさんが例えば差別主義者…どっちかわかんないですけど。ま、仮にそうだとしても、支持者はそうじゃないなっていうのはすごい話してた…
うーん…じゃ今のアメリカの政治を変えてほしいという、そういう思いの方が強かったんですかね。
そうですね。やっぱり、前回はオバマ大統領に入れたって人もすごく多くて。で、オバマ大統領も変革を掲げて当選したのは一緒なんですよね。
で、あの私…トランプ氏の勝利っていうより民主党の敗北っていうふうに見ていて。ほんとにあの…意見をすくい上げてないんですよね。今回の数字に関してもそうなんですけど。その…一時の入国禁止が49%賛成って、ま、びっくり…
支持する49%。
はい、びっくりする数字ではあるんですけど。これって「強く支持」と「少し支持」の合算で、たぶん「一時」っていう言葉前提で入れてる人多いんですよ。
あの、別に排外的な考えがあるっていうより、単純にあの…審査の方法とか。

90日間停止であったりとか、120日間停止とか、無期限停止…様々なね、停止の…
で、よっぽどその安全を…やっぱ9・11のトラウマがやっぱりすごく強くて。で、そのちょっとテロ対策を…そこら辺を考えましょうっていう意見がここには入ってると思って。
それに対して、いまだに民主党何も言及してなくて。それで二極化してるんだなっていう印象ですね。
すごい。ユアタイムよりよくしゃべる。
ハハハハ笑
そうですか?
ユアタイムで学習したことで。
いやいや、ユアタイムでしゃべんないですから。
いや、しゃべってください。
いやいやいや、聞く方です。聞く方です。
「しゃべらないです」って。
聞く方です。
小籔タイム開始
えー小籔さん。そもそもトランプ大統領、これ支持・不支持、どちらでいいんですか?
気持ち…支持です。
はい。というのは?
はい。言えば、ちょっと…ユアタイムの方とは、ちょっと意見違うんですよ。
ヒヒヒ笑
今から小籔タイム始まるんですけど。
ユアタイムの方って笑
小籔タイム始めてください。

いや…トランプさんは、移民の問題がアメリカにはあると。ま、それは、移民でできた国だとか、なんかそのパソコンの…何とかバレーですか?
シリコンバレー。
移民でわ~なってる。そやから移民は大事や、もちろんそうでしょう。でも不法移民で腹立ってるアメリカの人がたくさんおって、その人らに向けて「ノー不法移民」みたいなことを言うて通ってんから、それはするわいないう話です。
メキシコの国境にも壁を造ると。
そうです。で、よその国から一回なしにするのは、僕全然ありやと思います。そやないと、みんなおいでおいで、そりゃしゃあないもんな言うてて国内の問題はあるまま。これも政治家として、僕は全然あかんと思います。
なので一回切るのは全然…アメリカファースト言うてて、その人らの支持を得て通ったんやったら、一回ノーとやるべきやし。しかも…ちょっとユアタイムの方がちょっとね、アメリカの…
市川さんって呼んでもらっていいですか?
ちょっと思想が違い過ぎて名前も度忘れしてしまいまして。
市川さんです。市川さん。
え?ユア?
い・ち・か・わ。
ユ・ア・タ・イ・ム
新喜劇か!
ハハハハ笑 すいません、嘘ですよ。
ちょっとボケを挟みました。
嘘やったんや。
ボケ挟みました。
[スポンサーリンク]
メディアのバイアス
いや、いえば、民主党支持のヒラリー大好きメディア、アメリカメディアが…
CNNとか。
ちょっと上乗せてトランプに対するネガティブキャンペーン多過ぎて、それの報道受けた日本人が…
ま、若干あるやろな。
もうバイアスかかってんすよ。

そうですね。
だって、僕…おかしいな思うて。前、なかったかなと思って見て。これほんまかどうかわかりません。2011年にオバマも、イラク難民…テロやから言うてノーってしたんですよ。その時、一切みんな何も言わへんかったし。
あの…司法のトップの代理の方、この間クビなりましたけど。あの人その時何も言うてなかったんですよ。そやのにトランプがやった瞬間、わ~言うてクビになった。言うたってんみたいな感じでいきってる、えらい。ね?マスコミもう…わーあいつは…
首だー!言うて。
クビだー!言いおったー。
司法長官代行ですか。
イエーツさんね。イエーツようやったなみたいなことになってますけど。こんなもん、トランプ嫌いがちょっと煽ってるから、冷静じゃないやんって思うんですよね。
うーん…
日本の報道もそっちに寄っているということで。
あれごちゃごちゃ言うんやったら、家に不法移民8人来ても入れんのかいいう話ですわ。
その「8人」は大事なとこなんですか笑
いやいや、例えば。自分の家へ…
8人は多いやろお前。家族超えてますやんけ。
ハッハッハッハ笑
でもアメリカはそういう…
いやもう…僕、今ずっとニュース見ても何見ても、トランプトランプなんで。ちょっと今この人何やるか、1~2年様子見ないとわかんないですし。とにかく騒がしたい目立ちたいだけで。正直…おでんツンツン男とあんま変わらんなーみたいな。

ま、今毎朝ツイッターでつぶやいて…
メキシコツーンツーンツーンやってるだけでしょ?
確かにあの…トヨタツーンツーンツーンとか…
ツーンツーンツーンツーン言うて、こんな「日本ツーンツーンツーンツーンツーン」ってやるわけでしょ?
公約の実行ではあるが…
えー良純さんは、でもやはりトランプの…やっぱり政治…
っていうか、別にこの件だけじゃなくて、トランプの手法っていうのが今いろんなものがものすごい勢いで動いてるじゃないですか。で、それは、彼が公約に掲げたもんだから、当然やることはやるでしょう。アメリカファーストって、実際。
ただこれが、どう考えても僕の中で、いい方向に動くとは思えないんですよね。結局、その中で残ってくのは、この件に関しては、例えば49と41だけども「深い分断」っていう言葉がよく出てたけど。分断と嫌悪感を抱く人間がね、っていう、負のものがどんどん蓄積されてってて。

実際にもう、メキシコでは通貨が下がって物価が上がって住みにくくなってる…っていうところになってるわけですよ。それで、これがいろんなことで動いていった時に、なんかあったらね、アメリカもっとまとまりますよ。
よくね、トランプがもつかもたないとか言ってるけど、トランプ僕はもつと思いますよ。
もつ?
もちますよ。
8年いく?
8年だか知らないけど、4年で…いつまで持つのかっていう論議は僕はないと思うのね。だから、トランプがやってくことが積み重なってった時に、どんどん憎悪と嫌悪と分断が残っていくっていうのだけは間違いないと思う。だからものすごく怖いですね。
その…良純さんのおっしゃる…移民かわいそうや。アメリカうんぬん。メキシコは通貨下がった。ほら見てみいって僕は思いますね。
いえば、不法移民を入れへんかったら、メキシコやっぱ下がるやん。ってことは、悪いもんをアメリカへ流してたからメキシコ成立してた部分もあるっていう証拠やんっていう。それやったらアメリカ人としては…
だからアメリカはアメリカだけで成立するの。だけど、隣国メキシコは成立しなかったけど、それをうまくやっていこうって、アメリカがリーダーとしてやってくれてたわけ。それ、やってくれなくなるわけ。
まわりのことも多少ね、手を差し伸べてくれたアメリカだったけれども。
日本もそれの中の枠組みのひとつなんだけども…そのうち、やられてるうちにいろんな中で…
だから僕、日本人ってすごいなと思うのは、日本ファーストって言って、もう…関係なくて、じゃあ日本は構築しようっていう動きは…まだないじゃない。
ないですね。
それがね、どこの国にもあるわけ。ヨーロッパは全部…イギリスはイギリス…
本音で言うたら、全員のそれぞれの国がファーストなわけですから。
日本はないのよ、まだ。だけど、これがなんかの拍子に…そのうち日本だってできてきますよ。
日本ファースト?何が日本ファーストの悪いんですか。
悪くないですよ。
何を悪い言うてるんですか。あなた、ええとこの子やからそういうふうな余裕があるんです。

小籔さん、小籔さん。
どないしたって金持ちやって。だからいえば、アメリカの端っこと端っこにおる金持ちリベラルとおんなじ考え方してますわ。
小籔さんはじゃあアメリカのどのあたりなんですか?
僕は…バリバリ真ん中のテキサスですやん。テキサス州ですやん。
だから、そういうふうに、それがね、強くなってく時が来るよ。
[スポンサーリンク]