
[スポンサーリンク]
動画に賛否両論
夏の参院選に向け、18歳選挙権をアピールする、東京都が作った動画が話題になっています。この動画は、架空の都市TOHYO都で、若者に人気のぺこ&りゅうちぇるがさまざまなキャラクターとともに「18歳から選挙権」と連呼するなど、独特な世界観になっています。
動画は20万回以上再生。ネット上では「印象に残って良い」という評価の声がある一方、「ふざけすぎ」など批判の声もあがっているといいます。
さぁ、賛否両論でございますけれども。ずっと良純さんが「すごいなこれ」って。
すごいですねー。
なんか…ね、途中説明を聞かなかったら、なんだかこれわからなくて。たぶん僕なんかだと3回ぐらい見ないと、これいったい…なんの…

なんのCM?
なにやってるんだ?っていう。
18歳から選挙行きましょうっていうのをずーっと…同じフレーズを言い続けてるということなんですけど。
おバカ動画にした狙いは
さ、実は古市さんが、今回のこのプロジェクトにも参加してるんですよね?
ちょっとだけ、はい。
1枚かんでる?
ま、1枚かんでるぐらいです、はい。
へぇ~!?
で、ご本人…古市さんは、ご本人的にはこの映像をニコニコしながら見てるんですけど。ま、こういうのはやっぱり良いと。
いやこういうのが良いっていうか、もともと18歳とか若い子に話を聞いていて、選挙になんで行かないかって言うと、やっぱり選挙っていうものが重すぎるとか、自分だって詳しくないのに選挙行っていいのかとか、そういうのは決められないとか、そういう声が多かったんですね。

だから選挙って別にたいしたもんじゃないって思いが僕の中にあって。別におじいちゃんおばあちゃんも、たいして選挙ってものを考えて決めてるかっていうと、顔がいいとかで決めてる人も多いじゃないですか。だから選挙ってものは、もっと軽く考えても良いんじゃないかと思っていて…
ハードルを下げる意味でこういうふうに、ちょっとまぁ…おバカな映像って言ったら失礼ですけども、これぐらいの映像で良いと。
そういうこともやってもいいんじゃないかなーって。
極端に言うと、バカが行ってもいいんじゃないかという。
そうそう。バカが行ってもいいんじゃないかって。特に18歳、19歳だとそれがすごい大事で。
あー、ええ。
なんでかって言うと、大人が今回何見てるかっていうと…大人っていうか政治家ですね、投票率を見てるんですよ、10代と20代の投票率。
実際その、ま…保育園の問題とかいろんな問題が最近、若者問題とかってあるけども、実際10代20代ってどれぐらい政治に興味があるんだろうってことをすごい気にしていて。いっこの指標が投票率じゃないですか。
はい。

だからまぁ…別にどこの党に投票しようが、たぶん投票率だけが注目されるんですね。
はいはいはい。
だから今回に関しては、特に18歳19歳は別に誰でも行ってもいいんじゃないかっていう。
240万人が新たに選挙権を持つことになった。これは有権者の2%でございますけど。
入り口としては良い
さ、秋元さん、いかがですか?この映像…なんか、率直な感想。
初めて見たので、ちょっとすごいなっていうびっくりが大きいんですけど。なんだろその…ふざけすぎじゃない?っていう意見も正直思ってますけど。
その…それこそ興味がない世代だったり、今までそういう投票してこなかった世代の入り口としては、すごく入りやすくて良いのかなって。そこからまたもっと知って行かなければいけないと思いますけど、今流行ってるあの2人とか、なんか…

ぺこ&りゅうちぇる。
キャッチーな感じだったりっていうのは、本当に入りとしてはすごく成功なのかなって思いますけどね。
動画を制作したのは若者に人気のクリエイターのみなさん(AC部)が作ったってことなんですけど。良純さん。
やっぱり僕はほら、うちが政治家の家だったわけじゃないですか。やっぱ選挙ってけっこう近くにいたんで、20歳から投票には行くもんだって…まぁ家業みたいもんだからね。
で、それはそういうところもあったんですけども、その時にやっぱり…よく選挙出てきて、なんかどっちの候補者も気に入らないとか、あの…なんか支持する政党がないから、だから私は行きませんっていうのが、それはダメだと。

とにかく行かないと、行って白票を投じなきゃいけない、選挙の投票所に行き慣れなきゃいけないとは思ってるんですね。それが僕はずっと思ってることなんです。
だからそれという意味では、この話は同じ延長線上にあって。とにかくね、ハードル…じゃなくても、いいからとにかく行きなさいっていうことで。とは言え、これを見てると、これを見て行って大丈夫なのかなーっていう…
思いますよね、正直。
その、正直これにね…
こんなに…18歳19歳ってそこまでアホちゃうでっていう…
ハッハッハッハ笑
正直思うんですけど。松本さん、思いません?
うーんと…僕は今回はとにかく18、19の人は、行く人は何もしなくてもたぶん行くと思うんです。行かない人は何見てもたぶん行かないと思うんですよ。
ただこれをどうやって継続していくか、だから次の次の選挙とかがどうなっていくかなー。その頃この…ぺこ&りゅうちぇるはもういないじゃないですか。

ハッハッハッハ笑
いてるかもわかんないし笑 今もう…りゅうちぇるめっちゃ落ち込んでますよ。ハハハハ笑
ハハハ笑
[スポンサーリンク]
高校生の意見は
ちょっと高校生の岡本さん。どう思います?この映像。正直どう思いました?
えっと…この動画に関しては、もう本当にぺこ&りゅうちぇるさんが高校生にほんとに大人気なので、全然この…
なんでこんなに人気あんの?
いや、めちゃめちゃ人気で可愛い…
カリスマ的な、もう…読者モデルとして出てきて、もうイベントとかやってもすごいんですよ人が。

りゅうちぇるは今年の上半期の顔っつったら顔よね、この2人は。
そうですね。知らない人はたぶんいないと思います、女子高生とか特に。なんで、この動画はすごい…良いなってのは思うんです。そんなになんかすごいふざけてるねって批判的な感じでは私はなかったんですけど。
でも、高校生が18歳でこれ選挙権だっていうのすごい主張してる動画じゃないですか。それはわかっていて。なんか…そこからどうしたらいいのかがわからない高校生が多くて。
選挙ってじゃあ行って、どういうふうに選んだらいいのかとかがわからないのに、これを見ても…なんて言うんですか、で?じゃないですけど。で、どうしたらいいの?みたいな。
それはわかったけど、じゃあ次どうしたらいいかがわからない…
うん。
で?ってことね。

それを、大人に教えていただきたいなっていうのは…あります。
だから参院選が始まってからそういうふうな…学校の授業とかでも…
そうですね。今もう…私が7月1日で18歳になるんで、出れるんですよこの夏の。参加出来るんですけど。なんか授業で、みんなでグループを作って、党を作って、マニフェストを自分たちで考えて…
あ、ちゃんとしてるんだ。
選挙みたいなことをやったんですけど。
模擬選挙。
うん…そう、模擬選挙みたいのやったんですけど。なんか本当の選挙になった時に、どうしたらいいかがわかんない高校生がやっぱ多くって。
1票入れていいのかなっていう…
わかんないからいいやとか、私バカだから…私がやってもっていう意見は多かったです。授業でやってても。
あーその意見が一番多い…
第2弾が棚上げのわけ
古市さん、どうですか?
やっぱりそうだからこそ、ハードルを下げてあげるって大事で。本当はこの次のこともいろいろ東京都もやろうとしたんですけど、ちょっとあの…知事がいろいろあったじゃないですか。で、ちょっと次の展開をしにくくなってるっていうのは言ってましたけど笑
あーそうかー。
あれ、あの投票用紙をもうちょっとポップにするとか、そういうことではないですか?

あーその…配られてくる、家に配られてくる投票用紙。
だから本当は、たぶんなんでこういうのにしたかっていうと、もともとの僕がした話だと、選挙ってフェス、お祭りに似てるねって話だったんですね。日本中が、数百億円かけてお祭りをするわけじゃないですか。その日は全部テレビも全部、選挙特番になるってほどで。
で、お祭りだけども、フェスと違うのは、入場券を自分で買うんじゃなくて、買わされてるってことですよね。全員が18になったら投票券勝ってに送られてくる。だからそれ全部自分の税金とかなわけじゃないですか。だから本当はお金払ってるのに…
そうだ、パー券だ。
パーティー券なんだけど、いつの間にか買わされてるっていう。だったら行かないともったいないんじゃないかってことから、たぶんちょっとこうお祭りっぽい雰囲気になったのかなーと。
投票率は上がると予想
どうですか?18、19…何%くらい行きそうですか?
うーん…ただ20代よりは高いんじゃないかと思っていて。
あ、20代に選挙に行く人よりもちょっと高そうな感じを…
こんだけめっちゃキャンペーンもしてて…
あー。
で、高校でもけっこう勉強してるって世代じゃないですか。
行くでしょ?
行きます絶対。

これ行くと思うなぁ俺も。だってなんかねぇ…こんな初めてなわけやから。行くよねぇ。
ちょっとわくわくします私は逆に。どんな感じなんだろうって。
誰が立候補すんねやろうとか。
うん。
で、1票入れた人が当選すんのか落選すんのか。
ちょっと大人になった気分とか。
そうよね。だって本来なら行けなかった年齢が行けるようになったから、これ絶対行くと思うんやけど、これが継続していくかっていう…
まぁそうですよね。そこですよねー。
うーん。
でもね、継続…毎回毎回選挙に行かないとやっぱり…責任っていうのもありますし。
行った方がいいと思うよ。
はい。
[スポンサーリンク]