
[スポンサーリンク]
会見すべきではなかった
北海道七飯町の山林で、しつけのためとして親に車で置き去りにされ行方不明になっていた小学2年生、7歳の男の子が、6日ぶりに、鹿部町内にある陸上自衛隊・駒ケ岳演習場内で無事保護されました。
男の子に目立ったケガはなく、ドクターヘリで病院まで搬送されました。発見時、男の子は食べ物は持っておらず、服装は行方不明時と同じだったといいます。
発見場所の建物で、隊員が寝泊まりするためのマットレスにくるまり過ごしていたと言われています。
さ、こちらのニュースでございますけど。小籔さん、いかがですか?
はい。あの…僕は、お父さん…あんまり記者会見せんで良かったんちゃうかなと思いますね。

良かった良かったって記者会見してたね。
はい。そこで「すいません」みたいな謝る映像も、残すべきでは…僕はないと思うっていうか、あちらのご家族のこと考えると。
子どもが発見されてから緊急記者会見みたいの開いたのは…必要なかった?
もういらんと思いますね。ほんでもう…あかんことですけど、心情的にはわかる部分はすっごいあるというか。まぁ、その…限度いろいろあると思うんです。
それは僕はそんなんしないですけど、ま、石誰か…投げた。その子に対して「こら!」って言うのか、それかペシッとするのか、お尻叩くのか、ビンタするのか、お前立っとけって言うのか、晩飯抜きにすんのかって、グラデーション状にしていったらいろいろあると思うんです。
うん。

あかんけど。だから、僕はあの記者会見せんと、あんたら良かったな、仲良うして…たぶんね、いろんなこと先考えたら、お父さんは子どもにちょっと気使う感じになったりするやろし。
子どももなんかちょっと過剰に怯えたり、夢で「はっ!」てこう…寝てるんを横でお父さん見たりとかしたら、そら胸も痛なるし。それお母さんも「次、私お父さん怒らへんようなったから強めに怒らなあかんのかな。いやでもおかしいな」とかってやっぱちょっと今回のことでギクシャクすんのに。
まわりが知りたいから言うて「一言お願いします」言うて…それはもうそっとしといたってって思いますね。もう十分反省してるし、これからたぶん愛情は…ね?倍かけてはると思うんでね、今までもかけてたし。
大ごとにしたくない心境
さ、赤江さんいかがですか?
はい、いやでもまず良かったですけどね。最初いなくなった場所を見た時に、もう樹海みたいな場所なんで、「えっ!? ここに置き去り?」っていうのは思いましたけど。でも、結果的にあの男の子はその日のうちにあの場所まで1人で行ってて…

そうですね、はい。
だからそれぐらいの生命力とたくましさがある…やっぱり子どもそれぞれ個性があるんで、やっぱり相当わんぱくな子だったんだろうなということが、今となっては余計見えてきて。
だからこそお父さんも、いたずらの度合いも、その…一般に思ってるよりもちょっとわんぱくの方に振り切れちゃってて、お父さんもちょっとキュッとしつけしとかないとなーと思ってっていう…
両親が消防と警察に通報したんですけど、一番最初。「山菜採り中にはぐれた」って…ウソついたじゃないですか。

うーん。
そうですねー。
でもね、僕それもちょっと気持ちわかるんですよ。今、幼児虐待、アメリカではこんなんなってる、うちの子探してほしい、これはほんまに探してほしいですから。
その時に「置き去りにしたんですよ」言うたら「あんた何してまんのん!」「いや、うん…その前に探して」ってなるから、そら…
そうですね。できれば…そりゃそうですよね。
心情的に結局ウソつきますって。
うーん…
それはちょっと…わかる?
でも、1000人おって1人もウソつかへんのか言うたら、僕そんなことないと思います。
できれば、大ごとにしたくないじゃないですか。お子さんのことを考えても。
でも、お姉ちゃんいましたよね。お姉ちゃん一部始終わかって、お姉ちゃん「えっ?ウソついた」って。
信念なきしつけ
僕よく…その、しつけか虐待かみたいなとこで、難しいねー線引きが難しいみたいに言うじゃないですか。僕はそんな難しいとは思ってなくて。
結局、叱る方に信念があるかどうかだと思うんです。信念があれば、とやかく言われる筋合いなくて、どこの家族が…それぞれですよ。家族構成も違えば子どもの性格も違うから、それやり方いろいろあるんです。それ人の家族のこととやかく言うことやなくて。

うんうん。
ただ「うちはこうです」「私はこの信念で叱ってます」があれば全然問題ないんですよ。で、このお父さんは、最初の時に「山菜採りに行ってはぐれた」ってウソをついたところで、あ、信念がやっぱりなかったかなって僕は思うんです。
あ~。
やっぱどっかでこう…後ろめたさが先に立っちゃったからこうなったんやろなー。
最初から本当のことをちゃんとしゃべって、探してくださいって…
うち娘が6歳、もうすぐ7歳。ちょうど(この子)ぐらいですわ、女の子ですけど。じゃあお前はどうなんだと、どれぐらいのしつけをしてるんだと言うとね、僕ほとんど怒ったことないですね。
で、これを言うと「お前は溺愛してるんだ」って言われるんですけど、そうじゃなくて、信念がないんですよ。要するにその…勉強しなさいとか、習い事をしっかりやりなさいとか、テーブルマナーがどうとか…どの口が言うんですか。
ハッハッハッハ笑 わかります。
その分、うちの嫁はけっこう厳しいですよ。だから僕が言うのはほんと2つぐらいで、「人に迷惑かけない」それから「ずるいことをしない」…もう本当この2つだけですね。

だからこん時はしっかり怒ろうと思いますけど、あの…それ以外のことに関して、僕はもう…自分のこと棚に上げて怒れないので。ただこの2つのこと、このお父さん守れてないね。
守れてないです笑
人に迷惑かけたし、結局ずるを…そういう意味では、僕はこのお父さんはしつけることはできますけど。
やったことはないけどね。
このお父さんに「こら!」とは言えますけど。
ハハハ笑
[スポンサーリンク]
子どもの反省はあとで
ただでも、僕は小籔の言うてることはすごくわかるんです。それであの会見をやっちゃうと、確かにこの家族のこの先がちょっと心配で。パワーバランスがどうなっちゃうんやろーっていうね、だからこの子に対して、お父さんがもう…怒れないんじゃないだろうか。

怒れない、叱れない。
で、会見見た時に「ごめんね」ってお父さんが言うて。うーん…ごめんね…ま、ごめんねはわかるんやけど、それに対して息子が「うん』って言ったって。結局、石投げたこと反省してないんちゃうんかって言うね。
もう今…そこは今はもう言えないですよ笑
7歳やから。「こちらも石を投げたので本当すいませんでした」とか、「お父さんは置き去りにして迎えに来るはずやったところを、私が動いてしまったからこんな大ごとになってすいません」そない7歳言われへん。

アハハハ笑
でも、なんで言うと、そこだよね。
でも落ち着いたらやっぱり…
落ち着いたら家族全員でその話をして、総括するっていうのは…石投げたこともあかんし、でもお父さんも悪かったとか。っていうことを家族で話し合ったら良いんじゃないですか?
置き去り系が多くなる
総裁、どうですか?
あのね、今あの…若い世代、例えば大川興業に来る若手で、俺に初めて怒られるって子が多いんですよ。
あー。
はぁー。
感覚的に言うと、若い今の夫婦、その…言われた通り、今ね、子どもに対してのしつけに自信がないんですよ。だから本来なら、例えばもう石投げた時点でひっぱたけばいいじゃないですか。でも今ひっぱたけないんですよ。まわりの目があって。

あぁ…
そうすると、家出てけ系とか、飯食わせないとか…
あーなるほどね。
置き去り系が多いんです、実を言うと。
手上げたらあかんから、それ以外の方法で考えるともう…
突き放す。
あーなるほど。
これは問題やなー。
で、あの…ウソついた時点で、それだけ信念がないっていうか、自信がないんですよ、子どもに対して。
自信がない…
なので、だからあの…置き去りにした時のことをきちんとしゃべってないんですよ。泣いてたのか…たぶんバックミラーで見れてるはずなんです。
そうですよね。
泣いてたのか、追いかけて来てたのか、ちくしょうと思ってどっか行ったのかまでわかるはずなんです、実は。

うんうん。
もし泣いてるんだったら車の方に歩いて来る可能性が高いんです。
うんうん。
もし、カチンと来てて、いいよもう2回も降ろされたんならって思った瞬間には、子どもの能力ってすごいので、ガーッと遠くまで行けます。
5分あれば。
5分あれば十分行けます。
お父さんの技を奪った
さ、ワイドナ高校生の前田くん。
前田くん今いくつやったっけ。
今、高校3年生…17歳です。僕は割とお母さんとかお父さんが…自由奔放な育て方のお父さんお母さんで。こう、割と古風な感じなんですよ、逆に怒られる時は。正座とか。
だから置いて行かれた時、小学生やったら…ま、確かにこう…信じて待つことはなかなか難しいんかなっていうのは、ちょっと思いましたね。

あ、そっかー。
やっぱりこう、怒られてるっていう罪悪感がけっこうでかくて。ピュアであればピュアであるほど、やっぱ反省しちゃうと思うんです。たぶんあの…さっきおっしゃってたように、なんやねんって思えるのって、やっぱりこう…ちょっと中学生とか、反抗するぐらいの意思を持ってこないと。
あーまぁそりゃそうだよね。そうだね。
小学生とかやったらやっぱり…いなくなるっていうのは、お父さんわかってあげられたら良かったのかなっていうふうに…思いますけどね。
次、誰かがまた置き去りにして、警察にお願いする時、絶対ウソつくと思います。そやないと「置き去りにした」って言うたら「えっ?」言うて、お巡りさん、まわりの記者ワーって大きなる…一般の方でもワーワーワーワーなる、せやからウソつくんですよ。
でも、置き去りって、絶対100パーあかんってことでもないやん。でも今回のこのニュースで置き去りパターンがいっこなくなったっていうことは…
しつけにおいて。
しつけにおいて。ちょっとお父さんは反省せなあかんところもあるねー。
そうです。お父さんから置き去りの権利を奪ったということで。
その技ををいっこ…
ありとあらゆるお父さんから。

そうですそうです。
技をいっこ奪ってしまった。
技をいっこ奪ってしまったんです。
でも、置き去りはしつけなのかっていう意見もありますし。そもそもっていう話…だから言葉によって冷静に指導する…感情で怒らない。
うーん…どうかなー。やっぱり、信念ですよ。信念があれば置き去りも…やむなし!
[スポンサーリンク]