
[スポンサーリンク]
実写化は面白くない
「ハガレン」の愛称で知られる、全世界累計7000万部を誇る冒険ファンタジーの大作「鋼の錬金術師」がついに実写映画化。人気コミックの実写化に必ずつきまとうのが、キャスティングへの賛否。今回も荒れました。
キャストとして発表されていないはずの、ミッチーこと俳優・及川光博さんがTwitterにトレンド入りするという不思議な事態が発生。
実は、原作者・荒川弘さんが、同作で、実写映画化された場合の配役について言及。物語のカギを握る、ロイ・マスタング大佐役には「及川光博さんを起用したい」旨を漫画で表現していたのです。
すっかりイメージを広げていた原作のファンたちは、「大佐は絶対ミッチーだと思っていた」「ミッチーになると信じていた」と次々にツイート。SNSは大荒れとなりました。
さ、こちらのニュースでございますけども。必ずこういう漫画とか小説とかの実写化になると、思っていたんと違うかったという声がね。塙さん、どうしてもしょうがないですよね。
絶対あの…なんですかね、面白くなくなりますよね。

ハッハッハッハ笑
でもたまにこう、パーンとはまるというか。
ね、大ヒットしたりとか…
ちなみにトレンド入りで言うと、先週この番組終わりですぐに「鼠径部」がトレンド入りしたそうですね。
ハハハハハハ笑 やりましたね。
やりました。鼠径部をトレンド入りさしましたよ僕は。

ありがとうございます笑
やったぞ!
SNSもそういう良い面もあるじゃないですか。
それええ面なのか?まぁまぁ…そうね。
ゲゲゲの鬼太郎が一言
ウエンツさんは、過去そういう…
知ってるぞ。
僕が言いますか?ご自身でおっしゃりますか?
知ってるぞ笑
ちょっと待って。その言い方もうイジってますよね。

ハハハハハハ笑
勝手にご自身の顔が黒歴史の顔に…
どうなのよ。いや、僕もそこは塙と一緒で、あんまりこの…人気漫画を実写化すんのは賛成できない…
我々が子どもの時に見ていたアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の鬼太郎役なんですよ。
鬼太郎役や。
正直、最初「えっ?」って…プレッシャーとかそういうのはなかったですか?
プレッシャーよりも「えっ?俺?」って思いました。俺自身が思いました。
そうよね笑
はい。
それ言われたらこっちももう…それ以上言われへんわ笑
正直思わしてくださいよ。だから別に外見とかそういうので判断しないってのもあるということじゃないですか。
仕事やしね。
はい。
声とどきました?「なんでウエンツなんだよ」って声が届きましたか?
いやいっぱい届きましたよ。「髪…銀だし」「っていうか外人だし」とか。すーげー言われましたよ。
ハッハッハッハ笑

いやいやそんな…そんな顔でこっち見られても笑
あれ?これでも2までやってなかった?
2も行きましたね。
どのツラ下げて2やってんねん。
なんで2…2の話来た時どう思いました?
「え!? 俺?」って。
そら1がお前やったら2もお前やろ。2だけ小池徹平やったらまたおかしいやろ。
アハハハ笑
それはやっぱり、あの…いろんな方のお力もあってヒットしたから2はやれたので。
そうそう、そうやね。
それはまぁね、自信持ってやりましたし。
タイガーマスクからも一言
これは知ってたんですよね。俺、これは知らなかったんですよ。タイガーマスクの…
そうなんですよ。
伊達直人もやってんの?
伊達直人です。
これは、僕が最初お話聞いた時に、いや…そういう体でもないし、そういう技もできないし。
プロレスラーやん笑
はい、プロレスだし。俺ちっちゃいし。
ハハハハハハ笑 ちょ…なんなん、ほんまに。

でもこれは、その…監督が、この…マスクをつけ…
ごめんごめん。5分笑わしてくれる?
いや、ダメ。
5分ほしい、5分ほしいよ。入ってけーへん笑
全然ダメ。
僕もね、資料見てびっくりしてん。えっ!? 2013年タイガーマスク主演?と思って。いや俺知らんでと思って。知ってました?
いや知らないです。
これは、話がもう違うんですよ。マスクをつけると、要は肉体も強くなって、そういう…戦隊ものに近い感じの…

あー。
タイガーマスクの側だけをもらって中身ちょっとリニューアルしたって感じ?
そうです。だからその体は…
ちょっとウルトラセブン的な感じや。
そうです。つけるとそうなるという話だったので…問題ないですという。
[スポンサーリンク]
それ聞いちゃう?
誰と戦うんですか?
これは、あの…いろんなマスクがあるんですよ。ブラックタイガーだったりとか。それを悪い奴がつけて、そのマスクを取り返しに行くっていう話だったり。
原作のタイガーマスクとかなり…大胆な…
そうです。でも孤児院には行きますよ。
ハッハッハッハ笑
反響はどうでした?
ん~?
反響どうでした?
それ聞いたらダメですよ。笑いながら聞くもんじゃないですから。

フフフフ笑
おーい、ここにいる誰もが知らんって言ってるだろー。
ハハハハ笑
ぅお~い。
ヒッヒッヒッヒ笑
いってやろうか?この細い腕でいってやろうか?マジで。
岡田さん、知ってました?
やめろ。
いや、知らなかったですね笑
知らないよね。
ゲゲゲの鬼太郎も、けっこううる覚えというか…あ、やってたんですね。エヘヘヘへ笑

一番イヤやん。うる覚えって一番イヤやん。
でもとり方によってはいいですよ。俺という印象があまりなかったってことは…ねぇ、鬼太郎により近くなってたっていう。
違いますねー。
違うんだね。
アッハッハッハ笑
違うね。
原作者の反応は
これ3はどうなの? 3。
何が!
アハハハハ笑
何が!何の!
キツいなぁ。
何の!3!
3来たらどうすんねん。
ゲゲゲの鬼太郎の3。
僕、だって水木(しげる)先生にお会いしましたけどね。でもその第一声がすごかったですから。
なんて?
その扮装をして、こういう感じで行きますっていうのを…ま、お見せするというか、そういう瞬間に、第一声が「う~わ、かっこ良すぎるな」って言って、バタンと扉閉まって。

アッハハハハハ笑
それイヤですね。せめて作者は…頑張ってねとか、応援してるよとかポジティブな言葉をほしいけど。
そのあとすぐ関係者の方が「水木先生はお茶目な方ですから」とおっしゃっていただきまして。
それお茶目ですかね。
そういう励まし方をする先生だという。
僕はやっぱり、だからまぁ…実写で、これは実写にするのが良かった、価値があったと思うのと、それからあの…なんやろ、アニメで声優さんじゃない役者さんがやるので成功したっていうのは、今んとこないかなーと思ってますねー。
コスプレパーティー
あの…フジテレビの月9の「のだめカンタービレ」っていうのが、漫画でアニメになって実写化したんですけど。
そん時はウエンツさんとかすごいはまり役で。
ありがとうございます。ただ…フランス人ですけどね。
ハハハハハハ笑
ドイツ系アメリカ人がフランス人役ですけどね。
でもやっぱりそれの評判は良かったでしょ。
そうですね。ま、やっぱ外見が似てるというのと、あんまりあれも…こういわゆるなんでしょ、少女漫画みたいな、顔がちっちゃくてみたいな作りはしてなかったので、オタクの役だったんで。
でもさぁ、その…漫画なら漫画で、小説なら小説で、もう成功してるわけじゃない。それをなんでわざわざアニメや実写にすんのかの意味がわからない。

僕もそうなんですよね。
でも何となく、映像とか実写で「これ誰やんねやろ」って楽しみも正直あるでしょ?
ありますし、やっぱり局側としてはヒットが見込めるっていうのが…ありますしね。
一定層のファンがやっぱ見てくれる。例えばあの…「海猿」とかでも、漫画じゃないですか。でも漫画でも実際に映画化してヒット…
でも海猿とかのだめは現実世界が舞台だから、実写化しやすいじゃないですか。
うんうんうんうん。
だけど、ドラゴンボールのかめはめ波なんか実写できるわけないですよね。みんなわかってたことですよ。
そうなのよ。ああいうのとか、なんかコスプレパーティー見せられてるみたいでね。
映像化は作者の諦め
でもそこはやっぱりね、そういう楽しみとかそういうのも、もしかしたら…漫画がアニメになるのはいいですか?
漫画がアニメ…
例えば「あしたのジョー」をアニメ化とか。
あーそれはいいんじゃない。
実写化が…
そうやねー。
基本的に、もしね、映像化をオッケーするんであれば、全部あきらめないといけないと思うんですよね。

あきらめる?
あの…別もんだから、その…自分の世界を侵食してほしくないと思ったら、映像化オッケーしちゃいけないと思うんですよ。
なるほど。
映像化オッケーした時点で、キャスティングはキャスティングディレクターに任せますと。あとは監督に任せますってやらないとダメだと思いますね。
中途半端に意見言うたりするんであったらやめといた方がいいと。
ま、でも、なくならないでしょうね。
そうやと思います。ウエンツさん、なんかちょっと…すいませんでした。
……。
なんかすいませんでした、最後は。
ぜ…全然…いいですよ。
すいませんなんか笑
一応聞くけど、タイガーマスク2はないの?
やらないよー!
ハッハッハッハ笑
その顔にマスクつけたろか。
え?ないんや。
[スポンサーリンク]