
[スポンサーリンク]
アメリカは恥じてほしい
(アーネスト報道官の会見)「オバマ大統領は広島の訪問で、核兵器のない世界の実現という強い思いについて前向きのメッセージを送る」
現職のアメリカの大統領として初めて、伊勢志摩サミット終了後の今月27日に、オバマ大統領が安倍総理と一緒に広島を訪問することが決まりました。戦後70年、原爆を投下した国と被害国の首脳がそろっての歴史的訪問となります。

その理由として、ホワイトハウスの報道官は「我々は核兵器を使った唯一の国であり、それゆえに核兵器廃絶へ世界を主導する責任がある」とした上で、「謝罪と解釈するならそれは誤りだ」とコメント。
アメリカには、原爆投下で戦争集結が早まり、数多くの命が救われたとする意見が根強くあり、長らく広島訪問に反対論がありました。オバマ大統領は、7年前の就任後初来日の時から「将来、広島を訪れたい」との意向を示しており、今回の決断は本人の意思にあったとみられています。
えーこちらのニュースでございますけれども。さ、松本さん、いかがですか?えー広島…
僕は…そうですね、あの…オバマ大統領どうこうというより、その、迎える側の広島の人たちとかが、僕ちょっとインタビューとか見たら、なんか「謝れ」とかね、「そんなことよりも」とか全然言わないじゃないですか。
言わない、はい。
来ることに意味があるっていうのを聞いて、僕は本当になんて日本人って礼儀正しい国民なんやろと思って、感動するんですよ。

はい。
たぶん、こんな国、世界中どこ探しても…ま、そもそも核を落とされた国がないんですけど。僕は素晴らしいなと思って。
謝るとかなんとか言うよりも、それを聞いてメディアは世界にいっぱい伝えて、日本人ってなんて美しい人種なんだっていうことをどんどん伝えてほしいし。アメリカ人はそれをいっぱい聞いて、あの…なんだろ、恥じてほしいな。
なんか訪問してる時の姿とか動きを見ると、なんとなくこう…原爆に対する、使ってしまったことへの反省みたいなんに…勝手にこっちが受け取るだけですけども。
でもね、謝るとか、そんな次元じゃ僕もないと思うんですよ。だから別に謝るとかじゃなくて、恥じてくれたらいいんですよ。美しい国になんて美しくないことをしてしまったのかなと思ってくれるだけで僕はいいんですけどね。
外国はどう考えるか
ところがね、松本さんはそうおっしゃるけども、実際どうやって伝わってるかったらね、中国は「なんだ、日本がまた被害者面してるぞ」とか。その…要するに今度例えばあの…ま、トランプ陣営じゃないけども、なんかね、その要するにね、謝罪外交をしてね、そんなものじゃない、対等なんだ、軍事的対等…日米安保どうなんだっていうふうに。
もっと…僕らは70年前のあの日を忘れないことがあって。それをずっと…ま、僕らの思いであるわけなんだけど。そんなことを思ってるかったら、思ってないと思うの。

ないのかなー。
だったら、その今そこの、僕らが70年思い続けてる「あ、やっと大統領が来て手を差し伸べてくれた」…そんなことはたぶん通用しないと僕は思うんです。残念ながら。
そこは日本人がそういうふうに思うだけ…
勝手に思ってるだけっていう現実は…どっかね、思ってないと。その…これがどういう形でどう跳ね返ってくるか…
いやまぁ…そうですよね。
オバマ大統領を…初めてアメリカの大統領を呼んだのは、紛れもなく、70年以上発信を続けてきた広島・長崎の人たちなんですよね。その皆さんの努力が途絶えなかったってことに対して、今の世代の僕らがしっかりと目を向けないといけないと思います。

被爆された方のインタビューも、すごい喜んでらっしゃるから。あ、怒ってらっしゃらないんだーっていうのも…
だから、すごい清い国なのよ。
一番の願いは、世界中から核兵器がなくなればいいっていうのが、その運動の大きな願いだったわけですよね。
それが実際どうなるかわからないですけども。
でも安倍さんも行かれるわけでしょ?
そうです。
俺、行かんでええんかなと思って。安倍さんね、あの…もう友だちやからさ。
アハハハハ笑
飲み友だちやからね。
いえいえ、安倍さん広島駅で苦笑いしますから笑
ハハハハ笑
松ちゃんこうやって(手を振って)…苦笑いしますから。

「来たよ~」って?あーそうか。
やめてください。それやめてください。
ハッハッハ笑
日本人も再認識できる
さ、千秋さん。このニュースどのように考えますか?
国際的なこととかはよくわからないんだけど。こういう…大統領が来た、初めて来たっていうことで、もう1回原爆のことを知ることが日本で広まって、例えばうちの娘とかもけっこう戦争のことを勉強していて、私よりも今詳しいんですね。
で、戦争の実際にあった語り部の方から直接話を聞いたりして、私は娘から又聞きしてるんだけど。それで初めて聞くこともいっぱいあるんですよ。だから、ちっちゃい時に修学旅行とかで、1回でも行って…

中学校の時とかね、なんか…行きましたよね。
で、その…資料とか写真とかを見ると、自分で教科書で勉強したことよりもすごい悲惨だったり、いろいろ来るものがあるので。
それを感じるのは人それぞれだと思うけど、「あ、戦争って良くないんだ」っていうことを、1回入れてから成長するのは良いことだと思うから。
こういう…オバマ大統領が来たっていうことで、もう1回、70年もたってるから、やっぱし学校側が1回広島を修学旅行に入れようとか、もう1回行ってみようってみんなが日本の人が、ちっちゃい子が思ったら…
良いことなんですよね。
子どもに見せればいいと思う。
ほんとにその…起こってるものを、実際にその原爆の資料館が広島なり長崎なりで見るっていうのは、ものすごいインパクトがある…

そうですよね。だってケリー国務長官とかね…
それからケネディさんも、見てやっぱり…これを伝えなきゃいけないっていう…
みなさん今回見て、やっぱりオバマ大統領にっておっしゃいましたけど。
[スポンサーリンク]