
[スポンサーリンク]
問題の詳細
本日ここに、閣僚の職を辞する事を決断しました。
甘利明 前経済再生担当大臣が、週刊文春で報じられた自身の金銭授受疑惑の責任を取り閣僚を辞任することを明らかにしました。

甘利氏は、千葉県内の建設業者から2度に渡り50万円ずつ、合わせて100万円の現金を受け取ったこと、また甘利氏の秘書が受け取った500万円のうち300万円は秘書が個人的に使ってしまったことを認めています。
任命責任は私にあります。こうした事態になったことについて、国民の皆様に深くお詫び申し上げたいと思います。
閣僚の辞任は第2次安倍内閣の発足以降4人目。いずれも政治とカネの問題が原因です。なお後任には石原伸晃 元環境大臣を起用しました。
突然のことでありますけれども、甘利大臣が辞意を表明され、その後を受けて「石原、お前がしっかりやれ」と、そういうことを総理から言われまして、謹んで受けさせていただきました。
さ、こちらのニュースでございますけど。改めて秋元さん、週刊文春の報道…
はい。こちらのようになっております。
文春が最近すごいなー。
すごいですねもう。
いろんなスクープ出してますけれども。金銭授受の流れ…2つの流れがありました。甘利大臣に対するものと、秘書に対するものということなんですが。

週刊文春の報道によりますと、まず甘利大臣の方のは、大臣室で50万円、それから地元事務所で50万円、合わせて100万円ということだったんですが。大臣の会見の中では、「受け取ったものの、政治資金として適切に処理した」というふうに話していました。
そしてこの秘書に渡った500万円についてですけれども、こちらについては100万円、100万円、300万円と分けまして。まず100万円は地元の事務所、もう100万円が県議への寄付、そして残りの300万円については秘書が使ってしまったというふうに答えています。
どんなおトボケ秘書ですかね笑
はい。
さ、犬塚弁護士。あの、法律的にどのようなこれ、今回…
まずお金の処理について考えますと、まず大臣は100万円を受け取りまして、一応申告してますので、政治資金規正法の問題は、まず大臣に関しては存在しませんが。口利きをすることを前提としてそのお金を受け取ってるとすると、あっせん利得罪という罪に該当します。
だから口利きを立証しなければいけないと。
うんうん。
そうですね。お金と口利きがくっついてるということを立証しなければなりません。これちょっと難しいというふうに言われています。
秘書のほうは?
はい。500万円の方なんですが、まず300万円使ったということですけれども、500万円はそもそも寄付としてもらってるわけですから、自分で使ってるとこれは横領ですね。

横領罪。
ま、今後は甘利大臣自身が口利きをするということについて、わかっていてお金をもらったかということが1つのポイントになると思います。
なんかその…週刊文春によりますと、そういうなんか…録音したり写真があったりとか、お札も写真撮ったりとかして…どういう目的かね、怪しいところもあるんですけど。
金銭の受け取りそのものは認めておられますので、あとは口利きのためにっていう…「よろしく」ってところが録音されてるかどうかがポイントになってきますね。
TPP交渉に影響も
さ、松本さん。どんな印象ですか?
僕はね、だからその…ま、悪いことは悪いとしてね。これね…TPPどうなるねんっていうことで言うとですよ…
2年間ずっとね、頑張って来たじゃないですか。
そうなんですよ。このタイミングでやることによって、国益とかほんと何兆円規模の…日本にとっての損害の可能性があるわけですよ。この何兆円を振って、今のこの…ま、申し訳ないけどこの50万円やなんやのために、今やりますか?っていうのは…ちょっと僕は思ってしまいますね。

ちょっと待って、調印まで待って、もうほぼほぼゴールだけ切ったあと辞めても良かったんじゃないのか。
と、僕は思いますね。なんか損して得とるの逆というか。あまりにも今のちっちゃいとこのために大損をしてるんじゃないのかなーっていう…
はいはいはいはい。
TPPのことに関して言うんであれば、本来は今度の通常国会ん中で話しを揉んでいかなきゃいけない時に、一番詳しい甘利前大臣がいないということは…
そうそう。そうでしょ?
ものすごく国益に反するわけですよね。だから、ここでやっぱりこの50っていう数とかいうのを、まぁ…いけないことはいけないってだけど、それでその論議を失ってしまうことがいいのかって言ったら、なんか…

でしょ?
これは悪いけども、僕らやっぱりその…ものを考える時に、これを「小さい」って言ったらまたゴチャゴチャ言う人いるけれども。このことと今抱えてるこの大きなことの時に、これをその…辞めるのと良しとするかと。
で、なんで辞めたかって言ったら、まぁ迷惑をかけないとかね、そういう意味じゃまぁ…危機管理の中ではものすごい早い決断ですよね。
なんかね、安倍さんも「いやいや守る」っていうのを押し切って「いやいや」と…
でもね、もしもね、その…そうやってもう…なんか、ま…危機管理ってのは早い方がいい早い方がいいって、どんどんどんどん辞めるだけで、行って…人材が去っていく世の中ってのは…良いことなのかっていう…
次の人材が、良純さんのお兄さん。
お兄ちゃんですねー。
でも、どう考えたって、やっぱりこのTPPについては当事者がね、甘利さんでありね、そのまぁあの…ネゴシエーターとしてすごい優秀だっていう…まぁ認められたのがあるじゃないですか。その人間が抜ける…日本ってのはどういう国なんだって…
フロマンさんでしたっけ。
そうです、フロマンさん。
急にお兄さん来ても「お前だれやねん」っていう。
ハッハッハッハ笑
Who are you? 言うて笑
お前は誰だ…
それは損なんだよね、日本にとっては。損なんですよ。
「なんでお前に変わったんだ」ってことですから。
誰がなぜこの時期に?
だから、発端がね、週刊文春のこの…1つ始まりってのが何だった…何がきっかけで何なんだろうっていう。
よくわかんない。
内部告発者っていう方は実際にこの取り引きに関わってた方なわけじゃないですか。っていうことは、自分もお金を使って自分のいいようにしたかった人が、上手く行かなかったから…ま、腹いせって言い方おかしいですけど、ま、文春さんに持って行ったってことじゃないですか。

だからその、お金と政治の問題っていつもありますけど。結局、力がある人のところには、こうして欲しいああして欲しいって人も集まるし、お金も絶対的に集まって来るわけじゃないですか。そこをクリーンにしなきゃいけないっていう態度ってのは、みんなが持つべきだとは思うんですけど。
ただ、これに関して言えば、あの…すごく政治的なものを感じるから、みんながちょっと違和感を感じてると思うんですよね。ただの不正が発覚したというよりは…
政治的なものを感じない…どこに何に向かって誰がどういう損をさせるために何をしてんのかってのが見えない。
え~でも逆にこれは自民党潰しじゃないんですか?もうTPPは決まってるわけじゃないですか。だからもう交渉自体はもうする必要はないわけです。あとは甘利さんの役目と言えば…
調印式と国会での審議ってことですよね。
調印式して…ですよね。で、審議自体でその…上手くいかなければもう火傷するの自民党じゃないですか?
でも自民党を潰すって誰が仕切ってやってるの?
そこがわからないんですよ。
ポストを狙ってる人が…かもわかんないですね。
そのポストを狙ってる人?
村本さん、そのポスト…
っていうことは?
っていうことは?
(良純を指差す)

オイ!
アッハッハッハ笑
そんなわけないでしょ笑
そんなわけねーだろ!オイオイオイオイ笑
なぜこのタイミングで良純さんなんですか。
あとお兄さんの、失言が多いっていうことはもう…
どうですか?
そのへんはやっぱお兄さん、昔からそうなんですか?どうなんですか?
いやまぁだから、悪い人じゃないけども、そのへんは脇が甘いってのは困るわけよ。で、その…国内のだけでやってる分にはいいんだけども、今一番そのTPPで対外的なものもあるし、甘利さんのやってる経済再生っていうのは一番芯になって、そこで…なんて言うのかな、本当に動いて行かなきゃいけない時期だから、まぁ口は謹んで…
方がいい…
いやいや謹んでってのはもう…粛々とやってもらいたいなと思いますよね。
でも、言うことは言ってもらわないとあかんし。
秘書のせいにしなかった
さ、それでは現役高校生の紅さん、いかがですか?甘利大臣、辞任に関してでございますけれども。
わかる?難しいよ。大丈夫か?無理やろ?
お願いします。いかがですか、このニュース聞いて。
そうですね。甘利大臣は、大臣をすぐ…速やかに辞められたということで。ま、秘書のせいに、こう…政治と金の問題ってどうしても「私は知らなかった。秘書が勝手にやった」ってのが定番ですけれども、秘書のせいにしなかったっていうところは、すごく評価できると思うんですね。

うんうん。
ですけど、これって大臣を辞めたっていうだけであって、実はその…議員自体は辞めてない…
はいはいはい。
っていうオチがあると思うんですよ。なのでまぁ…その、印象論としては、甘利大臣の政策っていうのは政治的に良かったんじゃないかなとは思います。
賢い…
うーん…議員辞職までやっぱ考えてしまいますか?
うーん、そうですね。なんか…あんなに泣いてる割に、大臣だけ辞めてるっていう感じはあります。
ハッハッハッハ笑
ま、ま、ま、まーね。
閣僚から議員なることによって、だいぶ損…あるんですか?
そりゃあるでしょうね。
大臣に残ることは別に…議員になることは…
いやいやだから議員に残ってたら、また次に浮上もしますけど。この時期でっていうこともありますけど。
どうかなー。
でもね、やっぱりその…甘利さんは、その…本当にこのTPPってものを率先してやって来てね、そん中でまぁおそらく自分の中では議員の経歴ってあるじゃないですか。それでまぁ…このままね、総理大臣になれると甘利さんは思ってなかったと思うのね。やっぱりこれ1つのその…中で、これを全うするってのはやっぱり…
TPP?
うん。その…政治家として…
勲章ですよね。
ゴールなんでしょうね。
自分の引き受けてやったものだから、その無念さっていうのはね、あると思うんですよね。その…まぁ50万円を云々って、それも事実撮られちゃってるからね。
[スポンサーリンク]
有名人とカネ
ただそんなアナログな、なんか時代劇みたいな、羊羹の…
でもさ、ようわからん金…俺ももうたことあるで。
フッハッハッハッハッハ笑
…全然知りません。

誰からですか?
いやあるやんか。ねぇ?
わかります。その…
お兄さんもあるでしょ。
いや…えぇ~っっ!? ゲホゲホ(むせる)
僕、ちょっと前もご飯食べてて、まぁ色んな人おる…ホテルでご飯食べてて。ほいで、後輩とね…あの…おあいそして帰ろうかなと思ったら、「あの…向かいのテーブルの方がもう…」
支払いを済ましたと。
これどうしようもないじゃない?
はいはいはい。
知らない方なんですか?
知らない方ですよ。
へぇ~。
会話もほぼしてない…あ、ちょっとあのなんか…頑張ってますねみたいなんあった、それぐらい。どこの誰かも知らん。でも僕、おごられてるわけですよ。追いかけたってどこにいるかもわからん。これってよくわからないでしょ?でも「松本に飯おごったことある」っていう…黒い交際とか言われかねないわけじゃないですか。

あ~。
それが後々あとでやって来て、「あん時…いやちょっとお願いがあるんですよ」とか。
有名な議員さんになるほど、そういうことはたくさんある…
そういうことはいっぱいある。
だから政治家は難しいですよね、犬塚弁護士。
そうですね。確かに今のように受け取っちゃった場合、返せればいいんですけど、返せないっていうんですか、返し先が見つからないっていうんですか。
その時は結局、受け取った状態のままになってるので。それが後から見たら結局お前は受け取ったっていう…
これね、記事読むと、50万・50万別日じゃないですか。別日で、でも結局そのなんか…記載してるのは同じ日に100万っていう。
はいはいはい。
だから結局、そんなんが日常的にあるのか、どうなのか…ちょっとグレーなん違うの?っていうのは…
まぁ今の時代にはやっぱり政治家は常にお金は会計の係を通させて透明にしようとしますから。ま、それでもあの…お菓子の箱の中に…入って…笑
もう笑ろてるでしょ。
ちょっといくら何でも時代劇じゃあるまいしという感じ…
弁護士に「包む」のはある?
弁護士さんにはないんですか?「ちょっとこれで」なんか…そういう…
あの…最近はないですね。
昔はあった?
と言われてますね。昔はもう、何かこう「お近づきのために」みたいなものがあったというのは…昔の人は…
お医者さんに手術前になんか渡すみたいな。
あれは渡すのが恒例…
国立大学の人とかそういうものに対しては、これは賄賂になってしまいますから。

いや国立はダメでしょうけど、民間は…
今、鼻がヒクヒクしてますよ笑
いやいや笑
ハッハッハッハ笑
あーそうですか。国立大学の先生に…
そうなんですか?
手術前にお金渡すのは賄賂なんですか?
賄賂になってしまいますね。
一般の…病院の先生はいいんですか?
いわゆるまぁ賄賂には該当しないということになりますから。
へぇ~。
それで会社に損害を与えなければ、その…賄賂で、会社に損害を与えなければお金の授受ってのは別に民間どうしだったら別にいいんじゃないの?
100万渡された村本
私、舞台とかやってると、全然知らない人から「お花代」とかいって、封筒の中にお金が入ってたりすることはあるんですけど。
でしょ?
へぇ~。
ただ、すごく…困るなと思うのは、その返し先がわからないっていうのと、あの…あげて受け取ってしまうと、やっぱ恩を感じるというか、借りができてしまうわけじゃないですか。
それどうするんですか?
使ってないです。どうしていいかわかんないんで。
でも僕、100万もらったことあります。
えっ?
えぇっ!?

100万。ラジオやってて、その終わりに、タクシーにおばちゃん追いかけて来て封筒渡されて。で、パッと見たら…札束がボッと入ってて。
お前それはすごいな。
ホテルの…なんか番号みたいの書いてて。もうおばちゃんですよ。でも現金はダメって聞いてるんですよ。だから戻って「現金はダメなんです!」っつって。
ハハハハハ笑
いやいやいや笑 返してんな?
「現金はダメなんです!」
ハッハッハッハ笑
あーそうやなー。
カードとかならいいんです。Amazonのカードとかだったらいいらしいんです。現金はダメっていうのが…吉本で。
商品券とかはいい?
あ~。
あるんですね。
ですから、渡す側はそれが目的ですからね。返せない状態で渡しちゃうってことですね。
将棋盤に札束で「王手」
え?紅さんさ、プロの将棋指しじゃないですか。
はい。
ほんだらやっぱり、おじさんとかと将棋一局指して…
やること多いよね。
指導対局とかですか?
うんうん。
そういうのだったらまぁ…
じかにギャラがもらえるわけ?
直にではないです。
将棋連盟を通じてってこと?
はい、そうです。
あーそっかそっか。
紅さんはそのお金で(お金を将棋盤に載せて)「王手!」ってやられたことはないんですか?
ハッハッハ笑
そんな、高校生でしょ?笑
えっ?どういうこと笑

あのね、紅さんは浜田さんの方がやりやすいと思います。
アハハハ笑
[スポンサーリンク]