
[スポンサーリンク]
チャンレンジしにくい国
政治・経済・社会情勢をグローバルに扱う老舗ニュース紙・ニューズウィーク日本版サイトに掲載された「世界一チャレンジしない日本の20代」というコラムが話題となっています。
これは、2010年から14年に、各国の研究者が実施した「世界価値観調査」をまとめたもので、「新しいアイディアを思いつき、クリエイティブであることを大切にしている?」と「冒険してリスクを犯すこと、刺激のある生活を大切にしている?」という項目について、自分が当てはまるかどうかを調査したのだといいます。
結果、日本は世界59ヵ国中最下位。世界一「チャレンジしない」20代となりました。
さ、古市さんはこのニュースを取り上げてほしいということでございますけど。どんな感想をお持ちですか?
ま、でもこれしょうがないなとも思ったんですね。やっぱりある程度豊かな国になってしまって、まぁ別にすっごい苦労しなくても食べて行けることはできる。/

で、親と同居すればそこそこの暮らしができちゃう中で、なかなかチャレンジしたくない、できない人が多いってのは、なんかすごい納得できるなーと思ったんですね。
さ、ちょっとこちらご覧ください。20代のクリエイティブ・冒険志向でございますけど。

はい、こちらの調査をグラフにしますと、日本だけ群を抜いて…
群を抜いて…
低い。
「冒険や刺激のある生涯は大切だ」って…やっぱりだから貧しい国の方が…やっぱりね、高くなるんですよね。
貧しいと言われてる国の方がやっぱりどちらも高いということだから。っていうことは、日本って良い国だなーっていうことも考え…
だからウエンツさん書いたみたいな「絶望世代は幸福でいいんだ」って本につながってくると思うんですけど。まぁあの…
あれでしょ?最低の盗っ人本でしょ笑
超いじわる笑
やめろ。ほんとにちょっとしか売れてないからやめろ。
ハッハッハッハ笑
割あわんよね。
いっぱい握手した。
売れてるならともかく。
いっぱい握手で売った。
でも逆に言えば、世界一チャレンジさせない国なのかもしれないですよね。
うーん。
それまさにそうなんです。だから本当に、チャレンジすることにたぶん価値がないっていうか。例えば就職にしても、新卒一括採用でダメだったらもう1回再チャレンジできないし。
1回大企業に入って、1回離れてしまったらもう1回会社には戻りにくいし。さまざまな仕組みが本当に…若者をチャレンジしにくくしてると思う。
失敗したらそれで終わり。1回の人生…1回失敗したら終わりって思いがち?実際にそう?
そうですねー。
若者の消費離れ
しかもそれで、かつその…若者に対していろんなことを期待してくれる一方で、その分勝手に失望されてる気もしていて。なんか若者の○○離れってやたら多いじゃないですか。
うん。
こちらまとめました。度々話題になっているという…

うわー。
ほぉー!こんなに離れが。
離れありますよ。もうなんか…めちゃめちゃな離れもありますよ。「おでんに辛子離れ」とかね。
うわー!
絶対いるけどねー。
ハッハッハッハ 絶対いりますか笑
絶対…豚まんにも欲しいもん俺。東京の人あんまりつけへんねんけどねー。
いやいや笑
ま、これもただその消費離れとかCD離れとか…
テレビ離れそうでしょ?
消費離れ。
うーん。
ただこれ最大の若者のこういう離れの理由ってのは、若い人口が減ったことなんですね、実は。20代の人口って、今20年前の3分の2になってるんですよ。

はぁ…3分の1が。
この20年間で600万人も減ったんですよ。それはもう若者向けのものって売れなくなりますよね。
うーん。
ただ単に少子化で人口が減って、若者が物を買わなくなったのに、若者が感情の変化で買わなくなってるってふうに誤解されてしまう…
はいはいはい。
ほんと根っこには全部少子化があるんですよ。
まぁそらそうか。
なのに、全部若者のメンタリティが変わったからって言って、こういう○○離っていうのは…すごい違うなーと思うんです。
こういう…よくね、ブランド離れとかね、ブランドもん買わへんとか言われてますけど。車も買わないとか。
もちろんメンタリティが変わった部分もあると思うんです。あるとは思うけど、最大の変化ってのは人口の変化だから。
少子化と古市さん
で、人口減ったのって若者自身のせいじゃなくて、いっこ前の世代が…
おっさん世代や。
おっさん世代が少子化対策をしなかったからじゃないですか。
でも、古市さんよくそれおっしゃいますけど。でも古市さんご自身がそんなに恋愛もしないし、「子ども欲しい」とか聞いたこともないのに、自分のこと棚に上げてようそれ言うなぁって…

女性離れだしなー。
ほんと思うんですよ。
この前、週刊文春になんかあの…性欲ない人代表みたいな感じで勝手に似顔絵が描かれてて。なんなんだろなって思ったんです。
そういうことですよ笑
言ってるじゃないですか。
まぁ…言ってますけど。でもそれとこれと別じゃないですか。
ハハハハ笑
それとこれと別?
セックス離れなんでしょ?
うーん…あんまり好きじゃないですけど。
子ども欲しいという気持ちもあんまりない?
あんまりわかんないです、子ども欲しいという気持ち。
「あんまりわかんない」のがそれが僕すごい…少子化が問題や言うてるのに子ども欲しくない…
ハッハッハッハ笑
いやいやいやでも…
まぁまぁまぁ。
言うてることわかるんですよ。
アイドルのチャレンジ
さ、ヒロミさん。チャレンジしない日本の若者。
まぁ平和なんですよ日本は。ほんとに。もう生きれちゃうからね。やっぱ日本ってやっぱさ、どこの国でもさ、変な話…スラムみたいなね、例えばほったて小屋でとかさ。そういうところが絶対にあるじゃない、いろんな国は。

海外行けばね。
海外行けば。でも日本ってさ、本当の田舎の山奥行っても道路は舗装されてて、街灯がついててっていう国だから。やっぱそこの危機感というか、なんかこっから上がらなきゃという感覚に…
這い上がって行こうという。
あんまなれないのかな。
なれないんですかね。指原さんはどう思ってるんですか?チャレンジ。
ただ私の感覚はたぶんもう20代の人とちょっと違うというか、周りにいる人もやっぱ…アイドルが多いので、そうは思わなくて。アイドルはやっぱり向上心がある人ばっかりなので…

チャレンジしてる?
いろんなことにチャレンジ…
でも君たちすぐ卒業するやん。
それでも、卒業は、女優になりたいとか次のステップへのチャレンジであって。
学校みたいなとらえ方よね、AKBというのが。
うーん。
そっから卒業して、それぞれの夢に向かって走って行くということなんでしょ?
こういう場でグループのこと話すのもちょっと恥ずかしいんですけど。私たちはアイドルなりに、なんか…ファンを増やそうとして色んなことにチャレンジしてみたりとか、考えたりもしてるから。アイドルは考えてる子が多いかな。
どうしたらみんなアイドルみたいに、モンスターみたいになれるんですかね。
モンスター?
だってモンスターでしょ。
それどういうことですか?
前回も言いましたけど、古市さん、改めて…
(詳しくは → 古市憲寿「アイドルはキモい」を女子高生飯豊まりえが支持)
だってファンからいろんなものを搾取して、どんどん自分たちの存在を大きく大きくさせてくって、モンスターそのものですよね。

食べてどんどん大きくしてく…
そそうそう。
私もモンスターということですか?
うん、モンスターですよね。
一応、1位のモンスターですよ。
1位ですよ。搾取がすごいんじゃないですか?
えっ…
こういう時だけちゃんと1位になるんだな。
ハッハッハッハ笑
悪い時だけ。
[スポンサーリンク]
指原さんの挑戦
でも、あの…みんな考えてるからだと思います。めちゃくちゃ。あの…自分のあり方だったりとか、プロデュースの方法だったりとか、こういう部分は見せたら人気がなくなるなとか。ちゃんと全員考えて…

指原さんも考えてやってる?
はい。最初特に考えてました。
チャレンジもこれからはして行く。
今も、その…映画監督をやったりとか。
えっ!?
そっかそっか。HKT48のドキュメンタリー映画の。
はい、監督をやったりとか。あと例えば舞台にチャレンジしてみたりとか。明治座の座長やらしてもらったりとか。いろんなことでファンを飽きさせないというか、チャレンジをして…
そうですよね。今日いらっしゃる皆さんだって、もうチャレンジした結果、テレビで活躍したりとかされてますし。だからなかなかね、「チャレンジしない人」の気持ちは…
そうなのよねー。
あんまりちょっと…わからないんですよね。
現状維持がない世界
ウエンツさんもそうですもんね。もう結局その…最初はだって道で歌ってそっから這い上がって来たわけでしょ?

そうですね。ストリートライブから…
から始まって。天才てれびくんですよね、そもそも。
ま、僕自身はそうですね。だから芸能界にいるとわかりやすいですよね。「チャレンジしない」は現状維持じゃなくて落ちてくっていう。
うんうんうんうん。
だから、チャレンジがこう(上昇)で、しなければこう(横ばい)じゃなくて、しなければこう(下降)なんですよね。だからそれが一般の人にも徐々に伝わるとは思うんですけど。ただその…先ほどから出てる本、自分が書いた時には、オレも思いっきり「夢なんて持つな」ってことめっちゃ書いてるんです。
ハッハッハッハ笑
え?
それ何年前なん?
何年前なんですか?
えーと…
4年前ですね。
詳しい笑 怖~い。

パクられてんだから笑
パクられた方だから知ってる…
被害者やからね。
それ逆だったらこっちがパクってることになるからね。
パクってないからね。パクってないですかからね。
その中身はどう書いたんですか?
自分がやっぱ…あんま芸能界の友だちがいなくて。東京出身なんで、高校とか中学の友だちが多い中で、いろんなアンケートも取ったんですよ。
そうした時に、やっぱり…その時の20代は「身近なもので幸せになる手段」はやっぱりすごい長けてるなと思ったんですよ。
はいはいはいはい。
あんまり手を伸ばさなくても、その辺のもので自分が幸せになる技術は、たぶんどの世代よりも高いなと思って。でもそれであればそれでいいじゃんっていう考えでオレも同感で、それに共感してオレもその思想だって書いたんです。

うんうん。
今、30になって…ほんとクソみたいなこと書いてるなって。
ハッハッハッハッハ笑
でもたかだか4、5年前やねんけどな。
そうなんですよ。ただやっぱり、そん時に気づいたんですよ。チャレンジしないは落ちてくことなんだなって気づかされたんで。やっぱそれに気づくかどうかが一番ポイントだと思います。
なるほど。20代はこう思っても当然やけど、そっから30になった時に「やっぱこれじゃあかん」ってどんどんみんな意見とか、考え方も変わって行くということ…
落ちていかないと気づかないことだと思いますね。
ミスを悪とする教育
さ、前園さん。これはでもやっぱりね、スポーツ選手に…
熱い想いをね、語ってほしいね。
(なぜか普段あまり見せないニッコリ顔)

やっぱどうですか、今の若い人は。チャレンジしませんか?
なにその…
なんや、ヘラヘラヘラヘラ。
ハハハハ笑 新年一発目やし。全然いいんですよ、ヘラヘラ。
なにをヘラヘラして出てきて。
おめでとうございます。
おめでとうございます。僕も育成年代に携わって教えること多いんですけども。やっぱりなかなかこう…たぶん、そういう教えとか教育の中で、なるべく失敗しないようにとか、ミスをしないように、ミスすると悪いことだって教わってきてるんで。そのリスクを犯して何かこう…行動を起こすことをしないんですよね。
で、それってたぶんあの…日本代表のサッカーでも一緒で。ずっと20年間、いわゆるフォワードのエースストライカー、点を取る人がずーっと育たない育たないって言ってるんですけど。海外だと、例えば10本シュート打って1本入れば、それ褒めるんですよ。その1本を。
うんうん。そうよね。

ふーん。
でも日本の場合は、その1本入っても9本失敗するんだったら、確率のいいとこ…もっとセーフティにやりなよっていうとこを評価するんですよね。
へぇー、全然違うんだ。
だからやっぱりそこのマインドが違って…
そもそも我が我がの人間嫌われますもんね。
和をもってっていう。
サッカーをできなくさせられちゃうと想います。もう友だち付き合いがまず…できあがらない。
キャラの使い分け
だからAKBの指原さんもそうですけど。指原さんピンで出演してたら自分の意見言いますけど、AKBで…
ほんま言えへんもんね。
そこは絶対…和を大事にするんでしょ?
はい、言わないです。
我が我がって自分でしゃべったりしないんでしょ?
特に松本さんとかグループでお会いすることもたまにあったりすると思うんですけど…
はいはいはい。
グループでいる時は、あまり波風立てないようにしようって考えてます。
そこはどうですか?松本さん。全然しゃべ…
全然違う。全然こんな感じじゃないよ。

ふーん。
それなんでしゃべらないんですか?
もちろんそれもあるんですけど。やっぱグループにいるお笑い担当みたいな人って恥ずかしいじゃないですか。だから…周りにそう思われたくなくて…
恥ずかしい…
恥ずかしい?
なんて言うんだろ…
やっぱそんなに指原のいつもの感じじゃないから、俺もそこまで指原に振らないというか。
なんかあんまり…
あんまり自分ばっか目立つと他の人…
本当そうなんです。私はもともと1人でもテレビに出てる分、周りを立てなきゃいけないのかなって。グループで私が出すぎると、なんか嫌なガチャガチャしたグループだなって思われるのもありますし。

周り…メンバーからも嫌われる…
うーん…ま、メンバーはそんなに思わないと思うんですけど。やっぱ…ファンの人も、やっぱ平等を求めてると思うので、その時は私は出なくていいかなと思って引くようにはしてますね。
すごい賢いですねー。
立ち居振る舞い。
使い分けてるんだ。
そうですね。なれたらいいなとは思ってますね。
[スポンサーリンク]