
ものすごく忙しい中、他の取材を断ってまでワイドナショーに出演した広津崇亮さんですが、それにはある意外な理由も隠されてました。
終始「それホントなのかぁ?」と疑いの目を向けるキャラを演じてくれたゲストの泉谷しげるさんも愉快でしたよ。
トークのメンバーはこの他に、ワイドナB面司会の佐々木恭子アナ、アシスタントの秋元アナ、そしてもちろんレギュラーの松本人志さんと、ゲストの宮澤エマさん、金子達仁さん。法律面からの解説に犬塚浩弁護士も参加します。
・早期がんを線虫で発見するとは
・研究者ご本人が登場
・線虫は「水割り」を好む
・ノーベル賞レベルの発見
・みなさんご存知の?アニサキス
・10年後に実用化&ノーベル賞?
・日本で実用化に時間がかかる理由
・広津さん自ら検査した結果…
・きっかけは飼い犬の発見
・最初に日本で見つかったのは必然?
・激務なのに出演OKしたわけは
[スポンサーリンク]
早期がんを線虫で発見するとは
(視聴者の声を紹介)
虫でがんを発見することが出来るというニュースを見ました。
「精度は高くて、値が安い」と聞きましたが、本当ですか?
詳しく知りたいです。
これ詳しくどういうことか、秋元さん。
はい、ご説明いたします。
これ尿一滴で早期がんが発見できるということなんですね。
がん患者の発見率が95%以上…
95%!?
そしてステージ0から1の早期がんも発見できるということなんですね。
さらに、尿を摂取してから30分で結果が出るという、非常に迅速で…
なにそれ!?
1回の検査費は数百円で値も安いんですね。
泉谷さん、ポカーンとなってますけど。
これ医学の敵じゃねーか笑 医学業界の。
ハハハ笑
本当に尿だけで、がんがわかるってこれ、痛みも伴わないってすごくないですか?
研究者ご本人が登場
ということで今日はですね、この世紀の発見をした、九州大学大学院理学研究院助教の広津崇亮(たかあき)さんご本人がスタジオに来てくださっています。

えぇーっ!?
もう今、忙しくて忙しくてしょうがないという…
オマエ本当なんだろうなコノヤロー。
アハハハ笑
コノヤローとかやめてください笑
テキトーに言うなよコノヤローお前さぁ…お前これただの回虫じゃねーだろーな笑 おい頼むぞオマエ。
世紀の発見をした先生ですから。オマエって何ですかオマエって笑
だってこれいい加減だったらただじゃおかない…
これ、すごいじゃないですか。
もう95%以上っていう精度を誇ってるんですよね。
どこのがんでもなんですか?
今のところは。
うわ…
なんで?
でもこれ…そこですよ。
なんで?なんで線虫でがんがわかるかの仕組みですよね。そこはどうなってるんですか?
はい。こちらですね。
どんな病気にも、特有の匂いがあるということなんですね。
で、そういった中で、注目されたのが、1ミリ程度の線虫だということなんですけども、
線虫は犬同等の嗅覚をもつものなので、好きな匂いに寄って行って、嫌いな匂いからは逃げるそうなんです。
なので、がん患者の尿は好き、健全な人の尿は嫌いという、
その特性を活かして、寄って行くか寄って行かないかで判断できるということなんですよね。
もともとはこれ、犬で研究が進んでたんですって。
犬、嗅覚いいですもんね。
ただ、犬だと育成が大変だったり、すごく集中力を要するんで、あまり効率が良くないっていうので線虫に目をつけたところ、この研究が生まれたそうなんですが。
じゃ、実際どうやって線虫ががんに寄るのかという映像があります。
(中略 VTRで線虫ががん患者の尿に集まる様子を紹介)
これ時間はどれくらいかかるんですか?
30分ぐらいです。
30分でがんがわかるんですって。
がんの尿が好きなんですか、線虫って。
がん患者の尿の匂いが好きなんです。はい。
そうなんや…
線虫は「水割り」を好む
尿はそのままでいいんですか?
えーと、尿はそのままだと実はダメなんですよ。
ほぉー。
実は濃すぎるとダメなんですよね。
というのは、まぁ一般に匂いってのは、濃すぎるとダメなんですよ。
例えば、みなさんも香水とかを嗅いだ時に、いい匂いの香水でも濃すぎたら嫌な匂いになるじゃないですか。
あーなるなる…
人間でも線虫でもおんなじで、尿も実は原液で調べると寄らないんですよ。
水割りですか。
割ります。まさに水割りです。
へぇー。
そこのブレンド具合はやっぱり専門家じゃないと…
それは私たちが専門だったんで、薄めればいけるっていう…
でもこれだけだと、何のがんかまだわかんないんですよね。
今んとこそうなんですけど、
実は今、私が一番注目して研究しているのは、がん種まで特定したいんですね。
へぇ…
どこにあるかが。
はい。で、それはアイディアとしてはもうあって、すでにもういくつか…できてるんですよ。
うわぁ…
え、何がん用の線虫、何がん用の線虫…
はい。例えばあるがんにだけすごく寄って行く線虫とかですね。そういうのが作れるはずなんですよ。
ぜってーだな?
ハハハハ笑

いやいやいやいや…それはそう思うでしょ。
それはそうですそうです。
ほんと万能のように言うってことはさぁ、それなりの自信があるはずですよねぇ(巻き舌)
アハハ笑 すいません泉谷さん、なんでけんか腰なんですかそこで。
ハハハ笑 いや、こういうおじさんいるって。
ノーベル賞レベルの発見
よくあります痛みもないんですよ、検査するのに。
がんの「匂い」ってのがすごいね。
あの…匂いだからこそ、例えばすい臓がんみたいに、画像だとちょっと臓器の裏で見えにくいとかっていうのも見分けられるんですよ。
そういや昔の医学なんてさ、江戸時代、お前息がくせぇなっつうんで、なんかヤバイ病気じゃねーか?ってセリフがあったけどさ。
あー内臓系の…
内蔵系…まぁ、そういうことの進化系だな?
まさにその通りで、がんに限らずいろんな病気には匂いがあるって言われてるらしいんですよ。例えばあの…私が本で読んだ限りだと、精神病の方はほこりっぽい匂いがするとかですね。
精神疾患の場合ってそういうのあるんですか?
はい。そういうのがあるらしいんですよ。
へぇぇ…
ふーん…
すごい。すごいじゃない。
ほんとに、ノーベル賞レベルの話…
そうだよ。ノーベル賞レベルだよこれ。
あんまり急がせないで…今はやめときましょう。
でもまんざらでもない…
ハハハ笑
でもなんで「やめときましょう」ってなるんですか。
怪しいなコイツ。
アハハ笑
私たちの救世主ですから。
いやいやホントすごいですよ。
STAPで騙されてるんだからさ、一回オレたちはよ!な?笑
みなさんご存知の?アニサキス
がん検診ってけっこう精神的にも…割とプレッシャーですよね。
そうそう。検査まであと一週間後、二週間後とか言われて…あの間もイヤですもんね。
待ってる間もドキドキしますけど、これは30分でわかる…
早期がんだったら治るんですよね今でも。90%ぐらいは。早期のうちに見つければ。
ということは、この検査があれば早期のうちに見つかるわけだから、がんは不治の病じゃなくなるんですね。
なくなるんですよ。

ということは、がん検診受ける時にみなさんドキドキすると思うんですけども、そういのなくなると思うんですよね。「がんって言われちゃった」みたいな感じになるんじゃないかな…
でもなんでこの、線虫と匂いとがんっていうのが一致したんですか?
それは、私と共同研究していた園田さんっていうお医者さんの方が…
たまたまその病院…外科の方なんですけど、たまたま病院に来た胃が痛いっていう方の尿を調べてみたら、アニサキスがそのがん細胞に食いついていた…
アニサキスってなんですか?
その、皆さんご存知みたいな…
アハハハ笑
よく刺し身食べて「はら痛い!」っていう人いるじゃないですか。あれはアニサキス病っていうのが…アニサキスっていう、海洋生物に寄生する線虫を食べてしまったら、間違えて。
あぁ…
特にサバとかに多い…
はい。サバに多いアニサキス…それも線虫の一種なんで、それを見た時、園田さんが「ってことは、線虫はもしかしたらがんの匂いが一般的に好きなんじゃないか」と思ったらしくて。
で、私は線虫の嗅覚の専門家だったので、そこで話が来たんですね。
あっ、線虫の嗅覚をご専門で…
私はそうなんですよ。
[スポンサーリンク]
10年後に実用化&ノーベル賞?
先生、でもあと何年後ぐらいですか。
それは、みなさんが実際に尿検査を受けるようになるまでには10年ぐらいかかるでしょうという説明の仕方をしています。
泉谷さんギリギリアウトですね。
オレはアウトだな、もう笑
オレは回虫で育ったからいいや、ねぇ。
これはすごいなー。
ノーベル賞だね。
ノーベル賞でしょ?やから。
あげちゃおう!
えっ?なんでそれを言っちゃダメなんですか。
いや、あんまりそういうこと言うと…コケるかもしれないんで笑
アハハ笑 ドキドキしてるってことですよね。
いやもちろん、確固としたデータはあるんですけども、実用化するのかどうかってことについてはまだ壁があると思うんですよね、いくつか。
そこ何が壁なんですか、一番。
だって…ね?
良さそうなことしかないじゃないですか。
誰一人反対する理由ないですよね。
安いし、痛くないし、尿検査だけって…
そもそも技術そのものを、基礎研究レベルでできるっていうことと、実用化して間違わずにできるっていう…例えば安定性の…レベルが違うというのもありますし。
あとはやっぱり、法律面のこととか…時間はかかりますので、そういうのは、ま、軌道に乗ったらいいなとは思うんですけど。
日本で実用化に時間がかかる理由
犬塚さん、こういう新しい研究が医学に実用化される時、どんな法律の壁があるんですか?
ま、あの…医療法とか薬事法ってのがあるんですけど、日本はもともと国民皆保険という、皆さん医療保険に入ってる世界なので、医療費に国費が使われますから、治療方法とか検査方法に関しても厳格な手続きを求めるんですね。
それに対してアメリカは基本的に自由診療ですから、その分お金を払えない、要するに医療費を払えない人がたくさんいらっしゃって、破産者の半分ぐらいの方は医療費が払えなくて破産するって言われる位、アメリカでは自由診療だけっていう状態で。
その代わり今、非常にこう…いろんな方法が使えるんですけど、日本は手続きが大変に厳しいわけなんですけども。
でもこんなに手軽だったら、もちろん間違えてたら嫌ですけども、ただそんなに…こっちにもリスクは少ないから、とりあえずやってみるみたいな感じになれる…
そういう意見の方もいらっしゃいますね。私としてはそっちの意見なんですけども。
別に、痛いとかいうわけでもないし、お金もかかるわけでもないんで、とりあえずやってみましょうというのでもいいような気はするんですけど。
現段階では誰も、先生のところに行って検査はできないんですか?
今のところは…。まだ診断できるとは言えない状態なんで、すべてお断りしているんですけども。
か、もう先生、海外行っちゃうかですよね。
そうですね笑
その含み笑いはなんなんですか笑
これ3月の半ばにこのニュースがリリースされて、もう大変なんですってひっきりなしに問い合わせが。正直、海外からの引きとかも…あるんですか?
今んところはでも、どちらかというと日本の方が大騒ぎしている感じですかね。
へぇぇ…
広津さん自ら検査した結果…
自ら検査しました?これ。
やりました。
どうですか?
先生は個人的にはやってもいいんですかそれは。
ま、いわゆる…
そんな自分だけズルくないですか。
ハハハ笑
知りたいですよね。
そんな自分だけ…で、どうやったんですか。
あの、家族と私でやったんですけども…
うーわっ!
いいなぁ家族…
ハハハ笑

家族のは全部逃げました。
ってことはがんじゃない…
で、私のだけ微妙だったんです。
えーっ!?
それ言われたら我々も微妙になりますよね。
慌てて大腸がん検査に行きました。内視鏡飲みに行ったりとか。
あっ、で、大丈夫…
大丈夫でした。
泉谷さんも健康、気を遣ってます?
健康の方がオレに気ぃ遣ってんじゃねーか?
ハッハッハッハ笑
名言っぽいこと言いましたね今。
でも今ひとつわかんなかった笑
ハハハ笑
なんかパンツにこう…ね?線虫練り込んでみたいことできないですかね。パンツはいたら色変わるみたいなね。
ハハハ笑
どうせ尿がつくわけですからね。
それぐらいまで行きゃあ…すごいですけどね。
でも気持ち悪くないですか?
アッハッハッハ笑
あんなニョロニョロしたパンツ。
先生たちもこういうの見て可愛いなとか思うんですか?線虫…
最近はやっぱかわいいと思うようになりました。
へぇー。
そうなってくるんだ…
そうだよな。発見したら、かわいいよなコイツなぁ。
彼のおかげでご飯食べてるので。
彼のおかげ…
確かに。
きっかけは飼い犬の発見
視覚がないから嗅覚が発達してるんですよね。
そうですそうです。目がないんで。
だからか。
えっ?じゃあ犬になつかれるということは、がんの可能性ありってことなんですかね。
一番最初に犬が嗅ぎ分けられるってわかったのは、飼い主のがんを教えたってのが最初なんですよ。
へぇー。
ちょうど今から25年前ぐらいに、飼い主のがんを知らせましたと、犬が。やけにそこだけ吠えるなぁって思ったらがんが見つかった、というのがスタートなんですね。
えぇぇーっ!?
じゃなんか…身体の特定の場所ばっかり匂ってると…
皮膚がんかなんかあったと思うんですけど。
うわ…なんか鳥肌が立ってしまいましたけれども。
じゃ犬がなつかない人っていうのはがんじゃない可能性があるという…
それは人間として嫌われてるだけじゃないですか笑
アッハッハッハ笑
最初に日本で見つかったのは必然?
いやすげぇなぁ…
ちなみに、数百円って言いますけど、本当はおいくらなんですか?
いや、でも材料費だけだったら80円ぐらい…
えぇーっ!?
ほぉー!
チャルメラ…(明星)チャルメラぐらいですね。
ハハハ笑
それでがんがわかる…
これがアメリカとかだったら、いかにビジネスにするかという方向に絶対行くと思うんですよ。逆にこれアメリカとかで発見されなくて良かったです。
それこそTPPとかになったら、すんごい…莫大なお金のかかる医療として、自由な医療として日本で受けるみたいなことになって…

日本人は魚を食べることには関係あるんですか?
あぁ、らしいですね。
つまりその…刺し身を食べる食文化があるじゃないですか。だからこそアニサキスで…食べちゃった人がいて、それを園田さんが見つけたのがスタートなんで。
実用化されるのを、早く願って応援したいですよね。
先生、今日はお忙しいところありがとうございました。
興味深い。
すごいすごい。
激務なのに出演OKしたわけは
今日先生は本当にお忙しい中、来てくださったんですね、いろんな取材を断ってる中。
何度も言うなよ。
なぜかというと…金子さんのファンなんですって。
あららら!ありがとうございます。

そうなんですよ。金子さんがゲストと聞いて、ちょっとテンション上がりました。
へぇー。何のきっかけでファンになったんですか?
きっかけは金子さんの解説だったんですよ。
金子さんのおかげで、スペインサッカー…
金子さんの解説見てて、スペインサッカー面白いなぁと思って…それでその…サッカーの試合見ながら奇声とかあげるようになったんですよ。家族には大ブーイングなんですけど。
あ、でもサッカーがお好きってことは、前園さんは?
(すぐ後ろに)天才がいますよ。
スタジアムで見に行った時なんて雲の上の存在だったので、まさかお会いできるとはって感じですね。
ありがとうございます。
前園さんも、ちょっと調べてもらった方がいんじゃないですかね。
汗でも調べられるかもしんないですよね。
汗でも?
びしゃびしゃが嫌だっておっしゃってましたから。
アッハッハッハ笑
(注 この日の収録で、前園さんはロベカルのお宝ユニフォームをロッカールームに放置したという話をしていました。その理由は「べちゃべちゃで汗臭いから」とのこと。)
[スポンサーリンク]