
・微妙に変えてるのが怖い
・実はカップリングだった
・パクったとしても似すぎ
・パクリ曲が意外と人気
・下請け作詞家の可能性も
・メロディーが違うと気づかない
・ミスチルはどう出る?
・もし裁判になったら…
・小説家へのインスパイア
・がっつり見る勇気
[スポンサーリンク]
微妙に変えてるのが怖い
歌手・平浩二さんの楽曲「ぬくもり」の歌詞の一部が、人気バンド Mr.Children のヒット曲「抱きしめたい」に酷似しているとされていた問題。作詞を担当した沢久美さんは「ご迷惑をお掛けして申し訳ない。ただ、曲は知らなかった」とし、CDの発売元はCD代金を購入者に返すと謝罪。
平さんは公式ホームページで「全く寝耳に水のことで本当にそのようなことがあるのか信じられませんでしたが、歌詞の内容は確かに酷似しており大変驚愕いたしました」とし、「ご心配、ご迷惑をお掛けしたことをおわび申し上げます」と謝罪しました。
さ、いろんな番組でね、このニュースやっておりますけども。ちょっと一応…詞がどれぐらい…
これすごいっすねー。
すごいですね。

赤い字が一緒の部分ですね。
ねぇ。
赤い字が一緒の部分ですから笑 逆に言うと黒が探すの…
ハハハハ笑 少ないですね。
しかもタイトルも…抱きしめたあとに結局来んのはぬくもりやもんね。
ほんとですね笑
ハッハッハッハ笑
このあたりもすごいよね。連動性というかね。
「人波であふれた(人並みで溢れた)」っていう部分だけ漢字変えてるのどういう意図なんですかねー。

「波」と「並み」ですね。
あー。
そこ変えたら、それはどう…
あとその下の「ショーウィンドウ(ショウウィンドウ)」
ちょっと変えてる…
怖い怖い怖い怖い。
ちょっと変えたらいいと思ったのかなー。
怖いですよねこれ。怖いんですよ笑
せめて「ウ」じゃなくてもおんなじように横棒でね…統一してくれた方がね。
パクるなら潔くパクればいいのに、ちょっと変えてんのが…
いやいやもうずいぶん潔いですよ笑

指原さん、指原さん。あの…作詞担当の沢さん、「ご迷惑をおかけして申し訳ない。曲は知らなかった」っておっしゃってますんで。
そう、否定してるんです。
いや知ってますって絶対に。
いやいやだから、もしかしたらその沢さんが誰かに下請け出したんじゃないかっていう話も出てるじゃないですか。
話もありますけど。
あー。
実はカップリングだった
さ、芸能リポーターの長谷川さん。ちょっと改めてこの騒動、どのようになってますか。
はい。あの…沢さんが知らないというのは、自分の年齢的にミスチル自体を知らないというふうにはおっしゃってるんですね。
あ~。
ミスチルを知らないの?
はい。で、あの…ま、沢さんなんですけれども。どういう方かって言いますと、もともとはご自身も歌手をやられていた方で、作詞家というよりは、歌手だったりとか、それから歌の先生をやられていたりとか、ディナーショーの企画をしたりとかっていう方なんですね。
で、今回の一番かわいそうなのは平さんで、デビュー45周年の記念のCDだったんですよ。

あららららら。
そのご自身で初めて作詞も作曲もしたのに、これカップリングの「ぬくもり」の方が、そういうことになり…
カップリングなんですよ。
カップリングなんだ!?
「愛・佐世保」なんですよ。
本当は「愛・佐世保」なんや。
佐世保の人も喜んでね。
そうなんですよ。
うーん…
カップリングがこういうことになって、平さんも謝罪しなければいけない、レコード会社も謝罪しなければいけないで、結局回収されることに。
商品は回収。徳間ジャパンはもう「商品回収しますよ。商品の代金の返金も対応していきますよ」という態度でございますよ。
ただこういう時に必ずあるのは、やっぱりネット上では、もう回収されるということで、このCDがかなり高額で取り引きされているというのは…あるんですけど。
パクったとしても似すぎ
さ、バカリズムさんいかがですか、この話聞いて。
これご本人否定されてるから、結局可能性でしか話せないじゃないですか。で、これ偶然にしては…もう似すぎじゃないですか。これ逆に、パクったとしても…似すぎじゃないですか?パクる立場として、ここまでモロなことします?

うーん…どうなんですかね。
普通だったらもっと…
バレないようにするとか…ちょっと他の曲…うーん…
何なんやろほんまに。
一応、じゃあ…まずは Mr.Children の「抱きしめたい」流しますね。(曲の一部が流れる)
これもう俺でも知ってるもんね。
さ、それでは平さんの「ぬくもり」聞いてみましょうか。(曲の一部が流れる)
初めて聞くかも、曲を。
ハハハ ま、メロディーはね笑
メロディーは違います。
うーん。
次、(歌詞が)まんま一緒なんですね。
あ、これ全く…
ハハハ笑
さ、えーこちらが「ぬくもり」でございますけれども。いかがですか?バカリズムさん。でもそういう意味で言うと、パクリ過ぎ…
パクリ過ぎだから…ほんと怖いっすよね。
うんうんうん。
だからその…ね、沢さんっていう方の周りの方全部がもう…天然としか思えないですよね。
パクリ曲が意外と人気
いやでもこれ、もし…パクるという怖さがあるでしょ?だって、出るわけでしょ?
そうそうそうそう。
うーん。
こんな怖いことを…だって絶対いいこと起こんないじゃない。
はいはいはい。
やらないでしょそんなこと。
そう。そうなんですよ。
そう考えると…
ただ僕は、カラオケ行ったとしたら「ぬくもり」の方歌いますけどね。

ハハハハ笑
えー?
歌いやすそうじゃないですか。
ハッハッハッハ笑
いやいやミスチルの方がいいでしょ。
歌唱力に自信のない人にしたら「ぬくもり」の方が…
「抱きしめたい」の方が盛り上がるでしょ笑
ハッハッハッハ笑
「ぬくもり」の方がウケるし。今だったら。
いやいやいや、盛り上がるでしょ。
今歌ったらウケるし。
盛り上がりますから。
下請け作詞家の可能性も
良純さんね、これ、もしかしたらカップリングだってのがあるからバレない…
だから沢さんがやったのかって話でね。だってやっぱりこれ…このまま書き写しはできないですからね。そうすると「あなたやっといて」じゃないけど、誰かから上がってきたんじゃないかと思う…

でね、チェックできないってのは、それまたすごくわかるわけですよ。だって、その…平浩二さんって僕ね、あの…小学校の頃「バス・ストップ」とか流行ったの覚えてるんですよ。
はいはい。
バスを待つ間に…ってね。
浜田さんがよくカラオケで歌うんですよ。
この「バス・ストップ」はこの方なんですか!?
そうそうそう。
俺、いま初めて一致した。あ、そうなんや。
それで、僕も知ってるんですけど。そうするとね、デビューされてもう40何年。そうするとね、スタッフも年を取ってくじゃないですか。で、そういうのってわかりません?その…年の行った俳優さんの事務所のついてる人も年だし、事務所の社長ももう年だっていうような…
うーん。
そうすると、わかんなくなっちゃう。
わかんないと思います。
本当にミスチルを知らない。それからこんな「抱きしめたい」も知らない。って人は…僕らの年代だったら「そんなことはあり得ないだろう」と思うことが…あり得ると思うんですよね。で、誰も知らなかったんだと思います。
平さん自身も本当に…
知らないし。
「驚愕しています」と。で、「お詫び申し上げます」とおっしゃってますけど。
[スポンサーリンク]
メロディーが違うと気づかない
さ、指原さん。ちょっとこれはいかがですか。パクリ騒動。
これについて、こないだ秋元(康)さんと食事をした時に偶然この話になって。お話ししたんですけど、やっぱ秋元さんも作詞家なので。でもここまで被ることはやっぱりさすがにないと。

たまに自分の書いた歌詞と「あーやっぱこのフレーズ似てるから変えよう」と思うことはあるけど、ここまで似てたら…自分としてはやっぱ気づく。
でも、その場にいたレコード会社の人たちは、曲が違うと…やっぱり歌詞が同じでも違うものに聞こえるから、周りはたぶん気づけないって言ってましたね。
メロディーはわかるけどな。
そう。だから、その…私が思ったのは、その平さんが本人が謝ることだったりとか、レコード会社の方が謝るのはちょっと…可哀想だなーって思いますね。
ミスチルはどう出る?
これわかんないんですけど、ミスチルさん的には…イラッと来るの?
いや、何のコメントも…
そうですね。レコード会社はコメントを出してるんですけど。ま、コメントをする立場にないといことで、これから話し合いをするというふうにおっしゃってるんですが。ミスチルさんは今のところ何もコメントはないです。
ミスチルはこの「愛・佐世保」をパクらないんですかね。
ハッハッハ それかっこいい笑

絶対ウケますよ。絶対ウケる。
「聞いてください、愛・佐世保」って…桜井さんが笑
桜井さんの正義は爆笑じゃないんで。
ハッハッハッハ笑
必要ないですよね。
爆笑を求めてこの世界入ってるわけじゃないですから。「愛・佐世保」を歌ってるわけないですよ笑
ドッカーンやけどね。
いやいやいや…「聞いてください、愛・佐世保!」って笑
アッハッハッハ笑
しません。絶対しませんから。
「知らなかったんで」言うて。
もし裁判になったら…
犬塚弁護士。これダメなことなんですよね。
はい。まぁ著作権侵害というのは、まず似てるかどうかという問題と、それを真似したのかと…実際に本人はわかっていて真似したのかの2つがポイントになるんですが。

ま、似てるっていうこと自体は間違いないので、まぁわかって使ったのかということが一番ポイントになるんですが。先ほどからおっしゃる通り、ここまで真似すればですね、もうわかってしまうことは明らかなので、反論としてはですね、「わかってたらこんな使い方しない」と。「もっと上手に使います」というような反論が…
いやほんとにほんとに。
実際におそらく裁判的に…もしなれば、そういう反論になってくるんじゃないかと思うんですね。
「パクリってわかってたらここまでパクりません」っていう…そのキレ方もおかしいでしょ?笑
この子どもの言い訳みたいなんが…これもまたミスターチルドレンやね。
ハハハハ笑
ややこしいんですよね。
ミスターチルドレンにもってくのやめてください。
ごめんなさい。
ハハハハハハ笑
小説家へのインスパイア
ま、過去に問題なったのは、松本零士さんと歌手の槇原さんの問題になった時は、フレーズのレベルで問題になったんです。
(今回のように)文章全体っていうことはあまりないんですが、実は小説家の方の中には、良い文章が出るとそれをすぐ記録に残していて、それが何万と集まると、いつの間にか自分の表現と勘違いしたということが過去にあったんですけれども。ま、これがそこに該当するかどうか、あまりにも…
小説の世界では、本当にやっぱり…うちの父親(石原慎太郎)なんかも小説書いてるじゃないですか。そうすると、何を持ってるかというと、やっぱり自分の気に入った文章の抜粋ってのを持ってんの。

へぇ~。
小説をこう…バーッと面白かったところを線引いて、コピーしてダーッとそういうものを持ってんの。で、それを見ると、なんかこう自分でこう…インスパイアされるものがあるんだって。いいフレーズってのがあって。で、それを写すわけではないけど、やっぱり…そういう作業は当然あるらしいですよ。
ほぉー。
だから、詞の世界でそれをやると、もっと凝縮されたもんだから、ややこしいことになっちゃうかもしれないけど。
そうですよね。
がっつり見る勇気
さ、えー前田くん。ワイドナ高校生の前田くん。高校生からどう思いますか、このニュース。
そうですね。この…なんか高校生でも、やっぱテストでカンニングはあかんよって言われてるんで。こう…そうですね、やっぱここまでがっつり見る勇気…

ハハハ笑
その勇気はすごいと思います。そりゃまったくパクったら…まだわかんないですけどね。その見る勇気…
ま、ま、までもほんと…
なんで高校生にフォローされなければね笑 作詞家の…
でもここまでね、あからさまやったら、逆に…清々しいけどね。
たまにテストでありますもんね。間違い方が全部一緒みたいな。
そうそうそう。ベタな…名前までカンニングしちゃったみたいな話あるよね。
だからそういうことなのかな。
[スポンサーリンク]