
[スポンサーリンク]
夫婦同姓は合憲
最高裁判所が「夫婦は同じ名字を名乗る」という現在の法律について、憲法違反に当たらないという判断を初めて示しました。
この裁判は、民法で夫婦別姓を禁じているのは憲法違反だと主張した東京都の女性など5人が国を訴えたもの。最高裁は「夫婦同姓は社会に定着しており、合理性が認められる」と述べた上で「結婚して性を改めた女性が不利益を受ける可能性があるものの、旧姓の通称の使用が広まれば緩和できる」とし、憲法に異範していないと判断しました。
一方で、「今後は国会で議論さて判断されるべき」としており、夫婦が同じ名字にするか別々の名字にするかを自由に選択できる制度の導入も含め、今度も議論が続きそうです。
さ、こちらのニュースでございますけど。詳しいところを犬塚弁護士、説明の方お願いします。
はい。民法はどちらかの名前にするというふうに決めてますので、その形の上では男女の差別はしていません。

しかしながら、日本の場合はほとんどが男性の名前にするということで、女性が旧姓を名乗り続ける権利が侵害されているのではないかという形で争いになりました。
まぁ実際には、秋元さん…通称でやっていらっしゃいますよね?結婚されて…
そうですね。仕事も旧姓でやってます。はい。
あーそうか。
大きな会社、進んだ会社はだいぶあの…通称、つまり従来の旧姓のまま仕事をする形を認めておりますので、裁判所も、それが生きてるんだったらば憲法違反とまでは言えないと。でもどうあるべきかは裁判所じゃなくて国会で考えてくださいという判断をいたしました。
同姓は日本に馴染んでいる
どうなんですか?良純さんはどう思うんですか。
僕は…今ほら、男女のね?だいたいは男になってたというのが当たり前だみたいなことあったけど、だんだん僕の周りなんかでけっこう女性の姓になる人が…

えっ!? そうですか。
婿入り…
そうです。昔は婿入りって言ったけども、やっぱりそういう人も…前はほとんどいなかったじゃないですか。
ほぼゼロでしたよね。
ゼロでしょ?でもだんだんそういう人が増えて来てるし、なんか…ここでそんな別姓を認め…別姓になる必要は僕はないんじゃないかと思ってるんですよ。
へぇ~。
どっちかの名前にしたらいい…
で、やっぱりその肯定派はね、アイデンティティがあって家族ってものがどうのこうのって言うけど。でもやっぱり日本の風土には合ってる…合ってるからそれが残ってたんじゃないかと思うのね。
先進国の中に比べて日本だけだとかって言うじゃないですか。別に関係ないよ他の国なんて!好きにやりゃあいいんだからさ。
ハハハハ笑
日本は日本なんだから!
ね?急にまた怒り始めたでしょ。
日本の国なんだから…っていうものに馴染んでんじゃないの?と僕は思うよね。で、そのうちどうしても変えたかったらみんなでガーガー言って、そのうち選挙…
「そのうち」が今じゃないんですか?
だってまだそんなにみんな別姓になりたい?
いや女性の方がたくさん仕事のキャリアっていうのがあるから…
そうかなぁ。だってキャリアは別にその中では損はしないでしょ。なんでキャリア損するの?
いや、だから、前の名前の方が仕事の通りもいいですし…
じゃそのままやってんじゃんみんな。
ハハハハ笑
だから…
でも、名字を変えるということが面倒というか…
また名刺も新しい名刺であるとか、せっかく覚えてもらったのにとかね。

夫婦は心でつながってるから別に同姓じゃなくても、別姓でいいん違うかっていう意見も当然やと思うんですけどね。
いいじゃん。紙切れ1枚ポコンと(判押して)変えろよ名前ぐらい、そんなもん。結婚したんだから。
それがあるから、離婚もまた名前また変わるから離婚でけへんとか、それを言い出すと、僕はちょっと少子化にはつながって行くかなーとは思うんですよね。
名字を変えるのは大きい
夫婦の名前を、名字をどうするかはちょっと置いといて、もっと…言うたらフランクというか…
それってでも結婚するしないって、名字が変わることでやっぱり大きいの?それが障害になるの?
大きいですよきっと。

大っきいですよ女性からすると。それ男性目線です、完全に。
そうですね。
じゃ逆になりゃいいじゃん。女の名字に入ってあげりゃいいじゃん。そうは行かないの?
それはこっち(男性側)の事情もあるから、だから別姓はどうですかっていう…
あと、変な名前の男はモテづらくなるっていうのはないですか。
それは関係ないです笑
そんなことないですよ笑
あの名前になんの嫌やーっていう女の人おると思うよ。
だって今、五郎丸なんてかっこいいじゃん。
五郎丸は…あーまぁまぁまぁ。
いやでも確かにそういう女性…例えば赤江珠緒さんっていう元朝日放送のアナウンサーの方は、就職試験の面接で、「昔、金っていう男の子と付き合ってて、結婚したら金珠緒になるから無理だなーと思いました」っていう漫談が面白くて朝日放送に入ったという方も…プラスもありますけど。
そういう女の人で考えたらね…名前が変わるからっていうのも…でも別姓っていうのは…どうですかバカリズムさんは。
僕の母親って、旧姓が原だったんです。原主基子(はらすきこ)だったんですよ。で、嫁いだ先が…お弁当屋さんだったんですよ。それお母さんもお父さんもすごいネタにしてましたね。

ハッハッハッハ笑
ハハハ笑 プラスに作用…
そうです。プラスに作用する場合もあるかなって思うんです。
ただその時に、別姓やったらずっと「はらすきこ」で弁当屋さんをするっていうことが…
そうです。
結婚の重みを実感できる
さ、指原さんはどうですか?
私の個人的な意見としては、あの…初めて人にこう…違う名前で、名字で呼ばれた時に「あー結婚したんだな」って実感がきっとできると思うから、やっぱ一緒の名字になりたいですし。

そっかー。
うんうん。
結婚する決断として、今まで20何年間、30年間生きてきた名字とお別れして、次の名字になるっていうのがなんか…その重みが結婚だなって私は思ってるから。
うれしい…
うれしいと思う。
うれしい人もいます。
もちろん別姓でいきたい人は別姓でいいと思うけど、でもやっぱその結婚ていう重みっていう意味では…やっぱ名前は一緒だった方が…
いいのかなーと思いますけれども。
うん。
最高裁は判断を委ねた
さ、松本さんいかがですか。
いやまぁ普通に選べたらいいんじゃないのっていう。
だから別姓でもオッケーやし同姓でも…
うんうん。でも少なからず別姓で生きたい人もいるんやったらもう…ちょっと僕は最高裁の言うてることは、すごい簡単に言うと「めんどくせー!」って言うてんのと同じような気がしてね。

最高裁はジャッジせーへんから国会で話し合って…
めんどくせーって言うてるやんけこれっていう感じがして。
どうなんですか?松本さんそういうふうに言うてますけど、最高裁としては。
最高裁ってのは、割と基準がはっきりしてることについて「良い・悪い」っていう判断はやりやすいところなんですけども…
あー。
ま、どっちに転がったらいいかわらないというところは、どうしてもこう…15人で決めるというわけにはいかないので。やっぱ国会の中の議論にしてくれという形で、役割を分担してるところってのははっきり言ってありますね。
でも女の方は全員「別姓にした方がいい」って言ってるんですよね。
はい。今回はまさしくそうなりましたですね。女性が実際にこう…今の状態では女性は自分の名前を名乗ることは続けられないということで。そういう実質面を強調しましたね。
15人中5人は憲法違反してると判断したんですけど、その5人のうち3人は女性であったという…
もしも15人のうち8人が違憲であるって言ったら、どうなったんですか?
違憲ですね。
違憲だったらどうなったんですか?
変えなければいけなくなると。国会がそれを変える義務が生まれてきますので。
国会でお前ら担当…法律変えろっていうことに…
なりますね。
もう1回ここ最高裁でおんなじ裁判をやるってことはないの?
基本的にできないですね。
1度っきりなんですね、最高裁っていうのは。
ええ。
子どもは選択制が必要
さ、高校生の前田くんは…どうですかこういうふうなニュースでございますけれども。
これいっこ質問なんですけど。例えば別姓を名乗るとしたら、生まれてきた子どもは名字はどっちを名乗るんですか?
他の国へ行くと、どちらかを選ぶんですね。
それは誰が選ぶんですか?
親がまず選びますね。
だからそう考えると、女の人は今、自分が名字を選ぶ権利を主張してるのに、子どもが生まれた時にどっちを名乗るかは選ばしてあげられないわけじゃないですか、バブーなんで。

ほぅ。
それはどうなんかなっていうことですよね。子どもも選ぶ権利あげてって思うんです、それやったら。
ほぉー!
賢いわぁ…
なんなら一番ちゃんとしてるかもしれないですね、今日。
ちゃんとしてますよね。
子どもとしては、やっぱり…選びたいです。
確かに。
賢いですねー。すごいねー。
モゴモゴ言う松本さん
下の名前だけにしてまうとかね。もういっそのこと「あきら」とか。みんな…日本人は。
えぇぇーっ!?
でもそんな…いやいや、ないでしょそんな。ちゃんと全員が名字あるわけでしょ?
名字は基本的にあるんですけれども。確かに世界的にみれば(同姓か別姓かを)選択できる国の方が多いんですね。日本みたいにこっちって…どちらかに決めるっていう方が少ないですね。
選択することによってデメリットってあるんですか?逆に。

えっと…ま、1つは今の…(同姓の)家にしてる方が「あの人の子どもさん」とか「あの人たちのご親戚」というふうに、比較的わかりやすい部分があるんですけど。
全く自由になってくると、戸籍を見てみないとどういうご関係かはわからないっていうことになるんですが。ま、わからないということ自体が果たしてどこまで不利か…
どこまでデメリットになるかっていうこともありますけれども。最高裁はそのような判断を下したので。うーん…まぁいろんな意見ありますけれども、どうなんですかねこれ。
今後も議論されて行くみたいですからね。
わかりました。
だから下の名前だけにしたらいいんじゃないですかね…
モゴモゴ言うのやめてくださいもう。
ハハハハ笑
ちょっと前からずっと言ってらっしゃる…
言うてはりますよね。
下の名前だけにって。
だからバカリズムね、あの…無視すんのやめてください。
ハハハ笑
打ち合わせで前から言うてんのを、黙~って無視して前向いてんのやめてください笑
すごい言ってるなーと思って…

相手をしてあげてください。
そうは思わなかったので笑
ハッハッハ笑 こっちはこっちで…我々仕事してますから。
そうですよね。
そこのおじちゃんがブツブツ…
小っちゃい声ですごい言ってるから…
それをちゃんとフォローしてあげてください。
すいません。
厄介やなと思って。
時間が過ぎるのだけ待ってて。
ハハハ笑
やめてください。お願いします笑
[スポンサーリンク]