
[スポンサーリンク]
犬塚弁護士が解説
お年寄りから赤ちゃんまで、国民全員を12桁の番号で管理する「マイナンバー」の通知が今月から始まります。
それにより企業向けの研修が連日大盛況になるなど、社員のナンバーを管理することになる経営者たちは準備に躍起になる中、夜の繁華街などにも影響が広がっています。
それは、源泉徴収票へのマイナンバーの記入が必要となるため、昼間の仕事をしながらクラブでバイトをしている女性たちが「副業がバレてしまう」と恐れているというのです。さらに、そもそも源泉徴収をしないなど違法なクラブが増える可能性があるといいます。
さ、マイナンバーのニュースでございますけど。改めまして犬塚先生。マイナンバー制度をちょっとわかりやすく言っていただいていいですか。
はい。個人識別番号という、世界的には非常にこうまぁ…行われてるんですよね。先進国と言われている国ではやってないのは日本だけなんです。
今月、個人番号のマイナンバーがですね、市町村から各住民票を持ってる方に全員送られることになります。子どもにも全部送られる形になります。

で、これはナンバーを受け取るだけであって、こっから先はまぁ…やるやらないは自由なんですけど。個人番号カードというのを取得して、それを自分自身の身分証明の形に使うこともだんだんできるようになります。
ただ実際には来年の1月からっていうのは「税金」の問題と「社会保障」の問題と、それから「災害」の問題ですから、我々の私生活にいきなり何か変わってくるというわけではありません。
多くのケースでは、給与をもらってる方は会社に対してマイナンバーを教えるということがありますけれども、実際の生活の中で大きくいきなり変わってくるというわけではないですね。
企業研修を受けている企業の側は、社員の人のマイナンバーをどう集めるのか、また集めた時に非常に貴重な情報になりますから、それをどれだけ正確に管理しておくかということで、今非常に躍起になっている…
仮名口座防止の目的も
これやっぱメリットっていうのは、行政手続が楽になったりとか…
でもね、たいしたメリットじゃないですよね。
まぁ…非常い言われますけど笑 これは基本的にははっきり言って国家の事情ですね。
つまり税金払ってない人からもお金を取って行こうと。
はい。公平に費用を取ろうということで…
だからその…副業で、なんか水商売してる人が別に税金収めてへん給料の分の税金をくださいよっていうことの…大きな目的と言っていいんですよね。

それも1つですし、実は仮名口座というものが作られたり…要するに誰のかわからない口座のところにお金が流れてくる…マネーロンダリングという言い方をするんですけれども。日本は世界的に言うとちょっと遅れてる国なので、きちっと管理する…
うーん。
で、気になるのはやっぱりその…自分のそういうデータ、情報が…
でもこれ僕、聞いたんです。そしたら別に…義務じゃないと。だから別に拒否はできる…っていうんですけど。でも会社側は、社員の給料払う人は、それをちゃんとやらないと、義務があるんですって。
会社はちゃんとせなダメだと。
しないといけない義務。だから結局我々は拒否する権利はあるようで…ないんですよ。
ETCとの類似点
これ良純さん、どう思いますか。
これマイナンバー制ってずーっと論議あったじゃないですか。先進国で日本だけだとか。昔あの…国民総背番号制だって…
ありましたありました。
軍国主義への第一歩だ!みたいなところで潰れたとかね。そんなところから始まって。で、いつしか…あっそうなんだ…って、どこでどうなったかわかんないけど始まるんだっていうのが僕の正直な…それぐらいの認識しかないじゃないですか。
それで今、あっ3つなんだって、今初めて聞いて3つなんだって思った人もいるし。それであと一時、これはこないだの年金…ね?保険庁のあの話でまたすぐデータが流出しちゃうんじゃないかって。なんかそんなところで…何が便利なのか便利じゃないのかってのが、僕なんかはっきり言って全然わかってないんですよね。
なんかETCに似てるみたいですよ。

あ、そうですか?
最初はみんな嫌がってたじゃないですか。なんでそんなのつけなあかんねん、そもそも高速タダにするって言うてたんちゃんかって…
あー言うてました言うてました。
でもだんだんみんなつけだして、なんかつけてないの俺だけやんみたいなって。
ハハハ笑 そうですそうです。
で、つけたら意外と確かに便利やなってなってるうちに、もうまんまと…まんまとですよ。
もう情報とかデータが…
もうどこ動いたか全部わかるんですよ。
落とすと大変なことに
どうですかバカリズムさん。こういう…
じゃもう本当に国が決めた番号がそれぞれ持つ…
届きます。
今月届きますね。
12桁。
だから…縁起が悪い番号とかだったらすごいイヤな感じで。
そっか。決められるねんもんな。
そうです。基本的に変えることできませんし、あまりそれを人にちょっと言わないことが大切ですね。アメリカとかでは非常にそれでこう…被害が発生していますので。
ヒントにもなっちゃいますもんね、不吉って言うだけでも。
このカードってあるじゃないですか。これカード来るんですよね。

最初、番号だけ来まして。個人番号カードっていうのは自分自身で作らないとできないわけですね。写真とかも入ってきますので。
めんどくさいしー。
で、これはどうするんですか?ゆくゆくは持って歩くの?
運転免許証みたいに常に携帯しなきゃいけないというもんではなくて、必要な時だけ使うということになる…
自分の身分とか身元をはっきりさせる時に便利だから、それを…
でも便利だけど…諸刃の剣っていうか、全部バレちゃう…落としたら。
はい。
[スポンサーリンク]
会社が管理できるか疑問
高校生の意見もちょっと…前田さん。
管理するのが結局…会社とかも管理しなきゃいけなくなるんですよね。そうなると、こないだ国民の年金が漏れたじゃないですか、情報が。
はい。
国家レベルで守ってて漏れるのに、会社に任せちゃっていいのかなっていうのは…
賢い…
しっかりしてるわ。
国が本気で守ってんのに持って行かれんのに…

そうやんな。松竹なんかもうグッズグズやもんな。
ハッハッハッハ笑
いや違います笑 ちゃんとしてます。
そんなことないもんね。
ちゃんとしてるよね。
ちゃんとしてると思ってるんですけど。だから会社でそこ…どこまで信用したらいいのかなーっていうのは…
確かに。おっしゃる通りですよね。国でこのレベルやのに、各会社で…ね?
めっちゃコストかかりますよね。
ほんまやねー。
個人情報はもう漏れてる
エマさんこれ、アメリカはやってる。
やってますね。でもみんなもう暗記するんですね、番号。だからカード自体は基本的に持ち歩かないと思うんですけど。
ただ思うのは、この話になるとみんなプライバシーの問題の話になるじゃないですか。でもなんか、私たちが思ってる以上に、私たちの情報ってもう…出ちゃってると思うんですよ。

で、メールとかもそうじゃないですか。例えばあの…メールの内容ってパソコンとかが勝手に読んでて、その内容によって広告が出てきたりとか。SNS自分たちで情報バラしたりとか。もう…監視カメラがそこら中についてるとか。
だから今はもうプライバシーのコンセプトが違うじゃないですか。だから今さらなんかこう、「私の情報をどうしてくれんの!」って言い出すのは、もしかしたら…
特に芸能人の方が余計…例えばどこに住んでるとかね?みんな知ってるじゃないですか。一応それを知らないことになってるけども。いざとなったら、誰々さんが亡くなったとかなったら、あの人はあそこにいるから行って来いってポンって行けるわけじゃないですか。
これ駒井さん。そういうもんなんですか?もうだいたいわかってるんですか?正直。
正直わかってます。
松本さんの家もなんとなくわかってるんですか。
(恐縮してうつむきながらも)はい。
えっ!? ほんとですか!
だからまぁそういう意味で言うと、個人のプライバシーもあってない…特に芸能人なんてもう…全部オープンにしてる状態ですもんね。
それがどこまでオープンにしていい情報なのかはまた別として。ただもう、状況が変わっちゃったのかなって。
これもう完全に決まったんでしたっけ。
はい。もう決まりましたから施行されますね。
これもしも僕が東野のナンバーを知っててテレビで言ったらどうなるんですか?
ハッハッハッハ笑
僕なんか罪になるんですか?笑
罪にはならないですけど、僕があなたを訴えます。
でもそういうこともあり得るんじゃないの?あいつのナンバーは…とかあるんじゃないの?
電話番号とかはたまにあったりしますね。
それはでもほんまありますよね。ただ仮に僕がカード作って、顔写真入りのカード作って…それを落とす。ほんなら一般人が興味本位で「うわこれ…ラッキー!」言うて自分のやってるSNSで写真撮ってアップする、貼り付けるってじゅうぶん…
どうするんですかそうなったら。
そこは番号変えれるんですか?
はい。もちろんそういう例外的なケースも…落としちゃったケース、個人番号カードを落っことしちゃったケースは変えられるということになってるんですけれども。
ま、基本は変えられない…その情報によって、例えばアメリカですと、いつの間にか何億円というような負債を抱えてることになったということもあるので。番号というのは基本的には教えないという考え方を持っていただかないといけないですね。

そうですよね。
番号知っただけじゃそんないきなりなんか…ね。
はい。もちろん、それだけでお金がすぐに引き出せるとか、そういう情報が見れるというわけではないですね。他にもこう資格で…
何重にもセキュリティがあるんですけど。でもやっぱりその番号をね、知られてるっていうのもちょっと…でもこの方が便利だということなんですよ。
誰でもみな永久欠番
これ日本国民全員をちゃんとこう…被らないように12桁でよくできますね。
ほんまやで。
そうですね。
そしたら隣の番号の人とかもいるわけじゃないですか。
もちろんそうです。だから別に家族だからって末尾が4、5、6、7、8…って揃ってるわけじゃないんでしょ?
ないんです。
あっ、バラバラなんですね。
バラバラですから。
じゃ推測はできないんですね。
できないできない笑
死んだらどうなるんですか?永久欠番みたいなるんですか?
ハッハッハッハ笑
そうですね。特定しないといけませんので。その人の財産がこっちに移ってくるということは避け…
ハッハッハッハ笑
なんで笑ってんの。
いやいやいや。そんな「永久欠番」って…言うたらね、ロクでもないオヤジが死んで永久欠番ってもったいない…番号がもったいないというか。
ハハハハ笑
子どももどんどん生まれて来るから…番号足りなくなりますよね。
携帯の番号みたいもんで、090から080とかね。それとおんなじでやっぱ足して行くんですけど。でもこれがもう先進国では主流やから…
そうですね。ま、アメリカ9桁ですから。2億数千万のアメリカで9桁ですから、12桁あれば相当余裕はありますね。
全然問題ないです。永久欠番はあんまないみたいです。
ねー。俺、言おう。東野のナンバー。
[スポンサーリンク]