
・とうとうダブル撤回へ
・小籔「押し切ろうなんて驚き」
・茂木「ネット民ありきの現代」
・騒ぎやすいから騒いでる
・松本「一周回ってアリ」
・むしろ原案の方が問題か
・評判のいい招致ロゴは使用不可
・街の高校生の意見は…
・この騒ぎはすぐ終わる
[スポンサーリンク]
とうとうダブル撤回へ
国立競技場に続き、エンブレムまでが白紙撤回。異例のダブル撤回に「日本は再び恥をかいた」など海外からの厳しい報道や、100億円超えとも言われる経済的痛手と、国内に悲壮感が漂う中、「感動の瞬間」「大勝利」など、なぜか喜びの声であふれたのがネットの掲示板。
佐野氏のエンブレム盗用疑惑の発端はSNSでした。そして、佐野氏のあらゆる作品がネットの追跡にあい、疑惑が増えていくことに。その疑惑は、潔白主張のために公開したはずの原案にまで及んでしまいました。

佐野氏は、自身だけでなく家族にまで誹謗中傷がなされ、プライバシー侵害もあったことを告白。
あくまでもエンブレムに関する盗用は否定しつつ、「これ以上は人間として絶えられない」と撤回を申し出たと言います。
小籔「押し切ろうなんて驚き」
さ、五輪エンブレム撤回しましたけども。小籔さん、デザインについてはいかがですか?
まぁあの僕は、同じ立場やったら…パクってないとしたらね、「え~パクったってそんななってんの?ほんだらいいですすいません。ややこしいこと出してすいませんでした。もう他のやってください」って早めに言うと思うんですよ。

で、僕が審査委員会だったとしても「いやもうごちゃごちゃなってるし、そこまでええやつか?それ。もう…他のもっかいやり直そう」でええと思うのに、割とこんなけ騒いでるのに、グゥ~ってこう…
はっきりと「パクってません」とか…
はい。言うて、そのまま行こうとしてたじゃないですか。パクってるパクってない関係なしに、こんなけ問題なったらやめようってなんのに、そのまま押し切ろうとしてた。
で、佐野さんが「人間として耐えられない」言ったから撤回する。ってことは、審査側は佐野さんさえこれ言えへんかったらこれ押し切ろうとしたんかという。僕それほんま驚きというか。
茂木「ネット民ありきの現代」
僕自身もツイッターでネット民の皆さんにいつもやられる立場なんで。あの…基本的には、みんな言ってるんですけど時間のある人たちなんですよ。確か2ちゃんで「これ検証しようぜ」って出て、2時間ぐらいであっという間にいろんなこと見つけてきちゃったのかな。

あ~、すごいなぁ。
すごい行動力があるんですよ、彼ら。だからね、僕のまわりでも、そういうネット民の人たち嫌だなっていう声があるんですよ。
なんかちょっとでも目立つと、活躍すると、足を引っ張ろうとするっていう。
だから僕ね、逆に、それが現代なんだから、もうそれ前提で生きて行くしかないなって思ってて。
これは泉谷(しげる)さんもそういうふうにおっしゃってまして。「ネットオリンピックなめたらあかんゆーこっちゃ」っていうことで。
つまり、ネットの人もこういうふうに監視してるから、デザインする時もそんなふうに絶対したらあかんし、バレたらこんなことなるっていうことを…おっしゃってました。
逆にあの…組織委員会の方とかね、ああいう偉いおじさんたちは、現代のネット環境とかおそらく全然見えてない…
全然わかってないでしょうね笑
でしょうね。おそらくツイッターもやんないしフェイスブックもやんないし、2ちゃんねるなんか当然見ないしっていうことで。
家族はやめてあげてほしいですよね。
それはそう。佐野さん個人とか、ご家族に対してってのは良くないですこれは。
騒ぎやすいから騒いでる
えー羽田さんいかがですか。
なんか端的に言ってこのニュースそんなに大きなニュースかな…てか、なんかずっとみんなこれで騒いでるけど、そんなにこれ大事か?って思うんです。

ハハハハ笑
もっと地味な社会保障の問題とかあんのに…経済損失が1億円とか言っても、他の問題と比べればそんな高くないと思うんですよね。
なんて言うんでしょうね、パクリとインスパイアの問題の…そのラインがどこにあるかってのも、ずーっと昔からやってきてることだと思うんです。
だからこれって珍しいニュースではなくて、むしろパクリとインスパイアの関係として視覚的にはデザインってのはわかりやすいから、ネットとかでなんかその…獲物探してる人たちが騒ぎやすいってだけであって。だから騒ぎやすいから騒いでんのかなーって。
確かにテレビとしてこういう…言い方悪いですけど、おいしいニュースというか、面白いというか。だって、こんなん出てくるんですよ。

すごいねー。もう毎日いろいろ出てくんねー。
これはもうテレビとしてちょっと…ぜひぜひやりたいってなりますよね。
あ~。
一緒やからね。
だってこれ…一緒ですもんね。
松本「一周回ってアリ」
ちょっとバカなこと言っていいですか。
はい。
なんかわかるんですけど、僕は…一周回ってもうこれで行った方がいいんじゃないかなと思う。
一周回って…
だってあの…結局いろいろあったけど、今一番インパクトあんのこれなんじゃないのかっていう。
いやこれガラッと変えんの簡単なんですよ。でもなんか今、実はパワー持ってんのはこれなんじゃないかなっていう気がするぐらい、今そうなってるじゃないですか。
こんだけ有名にもなっちゃってるって、ある意味もう…パワーですよね。

で、ちょっと言い方おかしい…違うかもしれんけど、岡本太郎が「芸術は爆発だ」って…全然意図した爆発してないけど、でも爆発しちゃったんやから、もうこれはこのまま不発に終わらすより「これで行きます」ってのもひとつの手じゃないかなと思うんですよ。ただ、ほんまにパクってないという前提があればですよ。
はい。
で、彼がほんとに「僕はパクっていません」って言うのであれば、ここで引いたらあかんと思う。俺はやっぱ押し進めなと。
あーなるほど。
へぇ~。
ほんとにパクってないっていう気持ちがあるのならですよ。
[スポンサーリンク]
むしろ原案の方が問題か
これちょっと…弁護士、犬塚弁護士。これやっぱ訴訟の問題であったりとか、いろんなことでなかなか…認めるわけにもいかないし。
エンブレムの問題に関しては、専門家の中でもあんまり…まずベルギーのあのデザイナーとは類似していないという意見の方が多かったと思います。
ほう。この後の方が…

で、ま、新しくちょっと出てきましたけれども…
後の方が問題でしょ?原案なんですけども、モダンタイポグラフィの巨匠、ヤン・チヒョルト氏の展示会ポスターのデザインが全く似ていて。
佐野氏のコメントは「展覧会は行ったがポスターまでは覚えていない」と。行ってるんですよ。
行ってるんですねぇ。
なかなかこれは…
ま、でもあえて真似たっていうのは、なかなかない話なのかなという風には思います。
なるほど。
だったら…うん…ちょっと何か足すとかね?前も言いましたけど、ちょっと…「元祖」ってつけるとかね、ここに。
ハッハッハッハ笑
なんかいっこ足すことで…
あーなるほど。
評判のいい招致ロゴは使用不可
でもやっぱりこれ白紙撤回になって、改めて人集めて来年8月ぐらいですか、メドが…
これももう大変やって。
次ねー。
舛添さんが「ある程度作ったグッズはそのまま使う」って僕は大賛成で。いやいやあれ…意外となんか欲しがる人も僕はいると思うんですよ。話題性もあるから。

いますよ。なんかTシャツにしてとかいろいろ…トートバッグが…
裁判やなんやなんか色々ややこしいこともあるんかもしれんけど、僕はもうこのまま押し切った方が…なんかいいんちゃうかなーと思うんですよ。
あとはもう佐野さんが頑張ってくれるしかないよね、解決。ほんまにパクってないんなら。
僕のまわりは招致に使われたエンブレムがすごい評判良くて。当時、美大生だった女の子が、無名の子が作ったわけじゃないですか。
そうですそうです。
そんな意見もあったんですけどね。
今回のことでね、僕いちばん日本的だなーと思うのは、「有名な内外のデザインの賞をもらった人に限る」っていう、あれがすごくジャパンなんですよね。
そっかー。
国立競技場の設計も結局なんか同じやり方でやって。なんて言うんでしょう…
名前のある人の中のデザインから1つ決めるという…
それがあるんで、なんとなく仲間内でやってんじゃないかっていう疑惑も出ちゃうんで。オープンにしたらいんじゃないですかね、完全に。
まぁ来年の8月までにそういうデザインも決まりますけども。結局なんか競技場もそうですけど、デザインもそうですけど、なかなか先に進まない…
競技場も再開したらいいんですよ。あのザハのやつも「やっぱりやりま~す」って。
ハッハッハッハッハ笑
で、屋根にこのマークばーんつけたらさ…
いやいやいや笑
世界の人びっくりすると思う。
いやいや「日本クレイジー」ってなりますから笑
松本さんがオリンピックの組織委員会やったらいいんじゃないですか。今、人事も含めていろいろ言われてるじゃないですか。だからもう委員長!
いや、僕が言うのもアレですけど…やめといた方がいいんちゃいますかね笑

うんうんうん。
え、なんすか。あっちゅう間に…
いやいやなんか変なん選びそうな感じが笑
街の高校生の意見は…
ワイドナ現役高校生の結城さん。どうですかこういういろんな日本としてはなんか…こんな問題ばっかり恥ずかしいじゃないですか。
ねー。いいニュースないねー。
そうですね、まずオリンピック自体にもともと興味ってか…見てなかったので。
フフフフ笑
デザインひとつでそんなに騒ぐ必要って…ないんじゃないかなって思います正直。
大人たちがもう毎日毎日おんなじことでもめてるっていうぐらいの印象なの?
そうですね。なんか…パクってたらじゃあ…なにかなみたいな。ちょっと似ててももう…いんじゃないかなって思います。

ハハハハ笑
なるほど笑 確かにこれほんまに街の普通の高校生の意見ですね。
普通の意見やなー。
パクってたら何か問題でもあるの?っていう笑
主張…主張ですね。
まさかの展開。ハッハッハッハ笑 なるほどね。
真剣にしゃべってた僕がアホらしくなりますね。
ほんまやねー。
でもこういう意見もあるって話ですね。
でも確かにいま若者ってほら、クソコラグランプリとかよくコラージュしてやってるじゃないですか。
はいはいはい。
だから意外と若者の世代だともう…パクるとかいうのもごく普通のことなのかも。
インスパイアであったりとか…元ネタありきで何かをするというのも当たり前の話…
でも国のオリンピックで、大きなお金が動き、また閉鎖的なところで決めてんのに、どっかのパクってた…「しゃーないか」ってなるかそんなもん!
ハハハハハ笑
この騒ぎはすぐ終わる
いやだから佐野さんが頑張るしかないって。佐野さんが認めへんやったらちゃんと闘ってほしいわ。
認めてらっしゃらないですよね。
でもさっきね、尾木さんもそうですけど。やっぱりちょっと姿くらましたままやとか、言うてほしいという意見も出てきてほしいもあるし。
でも能町さんは能町さんで「ネットリンチ趣味の人なんて 次の標的が見つかったらすぐそっちいくんだから それまでどうにか耐えるんだ佐野さん」って、佐野さんを擁護する…
それは俺も思うわ。
いやこれからいろんなものを出すたびに、なんか…こういうふうにもめて行って…
だからびっくりしてるんじゃない?初めてだから、こんなにワーって言われたことは。
で、このあたり(松本自身と茂木)常連やから全然こんなの怖くも何ともないよね。

そうですよね。
茂木さんとか松本さんあたりによると、こんなん…
何ともないわ、うん。
僕なんかね、ほんと佐野さんだいじょうぶかなって…言うたら、ワーってパニックなって…
すぐ終わるすぐ終わるこんなもん。すぐ終わるよ。
佐野さん聞いてらっしゃいますか。松本さんが「すぐ終わるすぐ終わる」って笑
いやいやほんまに。でもこれで佐野さん今大変やけど、振り戻し絶対あると思うんですよ。3年ぐらいたって、佐野さんがデザインしたTシャツってたぶん結構売れると思うんですよ僕は。
逆に。
そうですね。クールだってことになると思うんですよ。
なりますか。
[スポンサーリンク]