
最後にちゃんとオチがつくあたりもワイドナショーならでは。
[スポンサーリンク]
お互いの主張に相違点
未公開株をめぐる知人との金銭トラブルを週刊誌に報じられ自民党を離党した武藤貴也氏が、初めて記者会見を開きました。
今回、ご迷惑やご心配をおかけしましたすべての皆様に心からお詫びを申し上げたいと思います。
私自身がその議員辞職につながるような法的な問題があった可能性はないということでございますので、現段階では議員辞職については考えておりません。
武藤氏は議員辞職する考えがないことを強調しました。
改めてちょっと…秋元さん、説明の方をお願いします。
はい。週刊誌によりますと、こちらですね。

「国会議員だけ特別に手に入れることができる確実に儲かる株がある」と武藤氏がA氏にもちかけたところ、A氏が23人の出資者を募って4104万円を集めて武藤氏の秘書に預けたと報じられています。
しかし、実際はこの株が買われなかったということもあり、一部返還されましたが、およそ700万円がまだ返還されていないとのことです。
ということが記事になったんですよね。
はい。
で、この間の会見の主張としては…ちょっとまたここがややこしい…

そうですね。会見では…このB氏が窓口になって、値上がり確実な未公開株があるよというのを武藤氏の秘書に持ちかけて、秘書からその存在を武藤氏は聞き、それをA氏に伝えておよそ1億円もともとA氏には無償で貸していたということなんですけれども。
A氏が出資者を集めてお金を武藤氏の秘書に預けたという、第三者が実際はいたんだよということが…
会見でやるんですけども、その会見にはこの記事を書いた週刊誌の記者を入れないということですけれども。
記者の閉め出しは論外
さ、東国原さん。なんなんですかこの国会議員枠とか。未公開株とかそんなんあるんですか?
これはないです。で、まずその記者を追い出した。これでもう政治家としてはアウトです。

アウト…
委員会とか協議会だったら、まぁ頭の撮りだけ(ということもあるが)、これ記者会見ですからね。
それも自分の潔白さを証明する、説明する会見場なんで、そこに文春とかスポーツ紙、一部のマスコミを入れなかった。
これ記者会見はフルオープンなんですよ。基本的にはフルオープン。誰でもどうぞなんです。「私は全然説明できますから誰でも聞いてください」、このスタンスじゃないですか。
いやほんとにほんとにしてなかったのであれば、その週刊文春を壇上に上げて、2人で順番にね、言い合っていったらいい…
それぐらいするべきなんです。それをしなかったというのはここでアウトですよ。その上で、その国会議員枠とかそういうのはないです。
ないですか。
政策をコロコロ変える
でもこういうことあった時に、この人の悪いことがいっぱい出てくるじゃないですか。あえて…あえてこの人なんか良いこともしてないんですか?政策でなんか…
僕、最初っからこの人にはノーなんですよ、実を言うと。
滋賀県の小選挙区から来たんですよね。
滋賀県なんですよ。滋賀県の嘉田(かだ)県知事っているんですね、女性の。あの方のスタッフだったんです。
最初、2007~8年当時、反原発・反公共事業だったんですよ。それで、2009年にいきなり嘉田さんとこを辞めて、自民党に鞍替えして原発推進になるんですよ。

はぁ~。
だから政治家として、政治信条とか政策とかコロコロ変わってる…そういうふうになったんですよ。
で、もっと僕は許せない、政治家の資格がないと思うのは、日本国憲法の三原則を否定するんですね。日本がこんなになったのは日本国憲法の三原則、国民主権と基本的人権の尊重、平和主義、これがあったからだって、とんでもないこと言ってるんですよ。政治家としてはあるまじき行為です。
もしも百歩譲ってそれが持論であり政策であるんだったら、それをじゃあ選挙でお前言ったのかと。滋賀4区で「私、憲法…」 ま、改正はいいですよ。「三原則反対です」って言ったのかと。だったらね、それに投票したその支援者・有権者がいるんだったら、有権者のせいですわ。
うーん…
と僕は思います。だからそっからね、おかしかったの。文春でやってることはそりゃ裁判でやればいいですよ。名誉毀損かなんかで。潔白だったら提訴すればいいんです、提訴すれば。法でね、名誉毀損だと。それは裁判…
それは置いといて…
置いといて、僕はこの人の政治信条が気に食わない!
[スポンサーリンク]
山里さんとエマさんも同調
さ、山里さんは?
でもほんとに松本さんがおっしゃる通り、ほんとにこの人は、政策を何か出してくれてるのかと。じゃないと、この人は今から辞めないで、僕らの税金でお給料…高いお給料…
自民党を離党しましたけど…
離党してまでいる人っていうのは、だいたいこの前の女性の議員の方もそうですけど…
上西(小百合)さんですね。
離党してまで今から自分がこう…国のために何かできるのかっつったら、その説明を1回もないまま、ただ単にのらりくらり生きてくっていうふうな印象しか受けないです。

じゃあ、自分が今からここに残る理由、こういう法案を通したいんだ、だから私は離党はしても議員は辞めたくないんだということを言わないで、これからしどろもどろとした反論ばっか言い続けるわけじゃないですか。それにお金使われるのが嫌ですね。
「いや、そんなこと言うんだったらこの法案ありますよ、この政策あるんです。僕こんなスキャンダラスな男ですけど、残しとくとあなたたちにこんな有益なことをしようと思ってるんですが」…欲しいですよね。
この方の場合も上西さんの場合もですけど。なんかこう…いけないことをしてしまって、いきなり政治生命が危うくなるっていうケースが何回か続いてるじゃないですか。いわゆる不祥事みたいのが起きて。
すると、なんかこう…政治家はみんなこんなブラックなのかという、みんな何か爆弾を抱えていて、そこで事が露見すると、ちゃんと自分の政策とかもともと私たちが政治家に問わなきゃいけないビジョンですとか、そういうものを持ってなかったのかっていう。
なんか…スキャンダルが起きないと、自分の政治に対する姿勢っていうのを見せてくれないのかっていう。
いや、彼はツイッターで言ったんですよ。SEALDs(シールズ)に対してですね。戦争反対はわがままだとかですね、ニコ厨だとかですね。

うんうんうん。
戦争に行くのがいやだというのがわがままだと言ったんですよ。戦争に行くのいやに決まってるじゃないですか。
うん。
公権力の人間が学生集団に名指しで批判するんですよ。これはね、あるまじき行為ですよ。
だから自民党が安保法案で一生懸命やってるのに、自ら自民党、政府与党としてですね、足を引っ張るようなことしてるんですよ。
自民党としては戦争をしないために安保法案をってことじゃないですか。
やってるのに…
でもそういう人たちを当選させてるのも、ま、有権者の私たちですから…
そうなんですよね。
わかんないですからね、この段階ではねー。
未成年の買春疑惑まで
さ、犬塚弁護士。これ法律的に、この未公開株…
はい、昔のリクルート事件で問題になりましたけど。
未公開株を取得するというのは、まず政治家がすると収賄の問題が生まれてきます。
また仮にそういう実体がないとすれば、それでお金を出資させた人に対する詐欺の問題が生まれてきますので。
まぁ議員自身もですね、アドバイスしてるようですから、そういう問題がこれから生まれてくると思いますね。

さ、そしてですね、同じく週刊誌に19歳の少年が未成年売春を告白したんですけれども。「彼は僕をお金で買った」というね、ちょっとスキャンダラスなタイトルで記事があったんですけれども。
これなんか…売春法で罰せられないっていうか…
同性愛はね。
ほぉ~すごいなぁ。
それは僕もびっくりしたんですけど。
はい。売春防止法というのは非常に古い法律でありまして。非常に女性の地位が低かった時代にですね、女性が男性の相手をする時に、それを禁止するということを前提としていました。
ほう。
そのために女性に対する罰則規定がないというものなんですが。あくまで男性が女性を買うというんですか、そういう前提での禁止法だったものですから。同性同士は前提としてないんですね。
ただし18歳未満の場合は、現在の場合は児童ポルノ禁止法というのがありますけれども。
同性愛を、当時の法律作る方はまさかそんなことがあると思ってなくて、罰するやつがないってことなんですけど。
まず、18歳未満であればですね、それはもう児童ポルノ禁止法になりますけども。19歳以上になりますと、現在のところは…
男性間同士だったら…
売春禁止法しかありませんので…
異性じゃないと。
はい。
そうなんや。不思議なことになってるんやなー。
売春防止法改正で率先すれば
これ改正はしないんですかね。
今のところは改正するという動きはちょっと…
彼が率先して「これから改正します!これから法案作ります」って言えばいいんですね。
はいはいはい。
それを政策としてね。
あぁ~。
そしたらまだ納得…
ハハハハハ笑
まだ納得する…
ほんとですか?笑
正しいかどうかはさておき、動いてるっていう意味ではね。
ハッハッハッハ笑
法案成立した瞬間に自分が捕まると。
そういうことですね。
秋元さんがちっちゃい声で「確かに」って笑

でもそれだったら本物(の政治家)だもんね。自分で自分の首締めるぐらいの覚悟でやるわけだから。…なにニヤニヤされてるんですか?
いやいや違います。またあのこと振ってほしいんかなと思って笑
いやいやいやいや。
そうですよね…
いやまた?
完全にこれオウンゴールですよね笑
えっ!? 東さん…なんかあったんですか?
ハッハッハッハ笑
私は男性と男性じゃありません。
ハハハハ笑
[スポンサーリンク]